お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

カスミソウの花言葉は怖い? 色別に意味を紹介

さかもとみき(恋愛コラムニスト)

ブーケやフラワーアレンジメントの名脇役としても人気の「カスミソウ」。周りの花を引き立てるカスミソウには、白の他にもピンクがあり、色によって花言葉が変わってきます。今回は、そんなカスミソウの花言葉を色別にひも解いていきます。

真っ白く控えめな白い小花がかわいらしいカスミソウ。

枝分かれした小花が、かすみのように咲くことから付けられた名前の通り、奥ゆかしいイメージの花です。

そんなカスミソウは、他の花を引き立てる役として花束やアレンジメントで大活躍してくれる人気者でもあります。

今回は、カスミソウの特徴と花言葉、そして一緒に贈りやすい花などを紹介していきます。

カスミソウ(かすみ草)とはどんな花?

まずはカスミソウの基本的な情報から見ていきましょう。

カスミソウの開花時期や特徴

カスミソウは4~7月が開花期ですが、お花屋さんでは通年出回っており、花持ちは5~7日ほど。

原産国は、ヨーロッパのコーカサスやイラン北部とされ、色は白とピンクがあり、無臭の花です。

花言葉は「清らかな心」や「無邪気」、「夢見心地」などがあるので、花言葉的にも使いやすい花ですね。

見た目の純真で混じり気のないイメージから、出産祝いやウエディングブーケにあしらうのにもぴったりです。

英語名は「Baby’s breath(赤ちゃんの吐息)」

和名は「霞草」ですが、別名は「宿根霞草(シュッコンカスミソウ)」や「小米撫子(コゴメナデシコ)」「群撫子(ムレナデシコ)」などという呼ばれ方も。

英名はふわふわしたその様子から「Baby’s breath(赤ちゃんの吐息)」となんともかわいらしい名で呼ばれています。

カスミソウの名前の由来

カスミソウはナデシコ科の「ギプソフィラ属」で、この属名はギリシャ語の「gypsos(石膏)」と「philios(愛する)」から来ており、石灰質の土を好むという性質に由来します。

また、和名の「霞草」は、細かく枝分かれした先に白い小花がふんわりと咲く様子が、かすみがかったように見えることから名付けられたとされています。

カスミソウが誕生花なのはいつ?

カスミソウの誕生花は、2/3とされています。

この日に誕生日を迎える人には、誕生花であることや花言葉の意味などを添えてプレゼントすると喜ばれるかもしれませんね。ちょっと粋な贈り物として、候補に入れてみてもいいかもしれません。

次ページ:色別にひも解くカスミソウの花言葉

SHARE