「オポチュニティ」の意味は? よく見る表現とチャンスとの違い
皆さんは「オポチュニティ」の意味を知っていますか? 意味を理解しないまま使っていると恥をかくことがあるかもしれません。そこで、今回はコミュニケーション研究家の藤田尚弓さんに、「オポチュニティ」の意味や「チャンス」との違い、ビジネスシーンでの使い方を詳しく聞いてみました。
ビジネスシーンのみならず、プライベートでも耳にする機会が増えてきた「オポチュニティ」という言葉。
何となく「機会」を表す言葉なのは分かりますが、「チャンス」との違いなど、はっきりしないままに使用していることも多いかと思います。
今回は、「オポチュニティ」の言葉の意味や使い方など、今さら聞けない「オポチュニティ」のあれこれを、具体的な使用例と共にご紹介します。
「オポチュニティ」とは
では、まず「オポチュニティ」の意味から見ていきましょう。
英語「opportunity」が語源
「オポチュニティ」の語源は、英語の「opportunity」です。直訳すると、機会という意味になります。
英単語の発音から、外来語としては「オポチュニティ」だけでなく「オポチュニティー」の表記でも使われています。
「オポチュニティ」の意味
オポチュニティとは、ポジティブな条件や機会、好機を指して使われます。
例えば、ビジネスシーンでの「オポチュニティ」は、営業や取引の機会を思い浮かべると分かりやすいと思います。特に、「自らの手によって勝ち取った機会」や「努力を重ねてつかんだ好機」の意味で使用されます。
オポチュニティとチャンスの使い分け
「オポチュニティ」と同じ意味を持つ外来語の「チャンス」ですが、この2つの違いは偶然性があるか無いかです。「機会」「好機」という意味は同じですが、「オポチュニティ」には自らが勝ち取った(努力した、招いた)、偶然性に依存しない機会を指します。
一方「チャンス」には、努力の側面もありますが、偶然性がある場合も含まれ、そこがオポチュニティとの違いになります。
「チャンス」には、「偶然舞い込んだ機会」というニュアンスがありますので、自分の努力を強調したいような場合には「オポチュニティ」を選ぶと良いでしょう。したがって、人を褒める際には、あえて「オポチュニティ」を使ってみるといいでしょう。
逆に、自分の努力以外の部分(偶然の出会い、天候など自然現象など)が多い場合には、チャンスを使うのがいいでしょう。
明確に区別している人はまだ少数かと思いますが、分かる人には分かる使い分けですので、ぜひ意識してみてください。