お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「いただけます」と「いただけます」の違いとは? 「頂く」との使い分け・例文

井上明美(ビジネスマナー・敬語講師)

「いただけます」と「いただきます」の違いを知っていますか? 同じような言葉でも、そこに含まれるニュアンスは変わってきます。今回は敬語講師の井上明美さんに、「いただけます」の意味や「いただきます」との違いについて教えてもらいました。

ビジネスなどお客様との会話で「~いただけます」という表現を使うことは多いものです。

この表現は正しいのか、どんな意味をもつのかなど、改めて考えてみると迷うこともあります。

ビジネスでもよく使う「いただけます」について詳しく見てみましょう。

「いただけます」は「~してもらえます」の謙譲語

「いただけます」は「~してもらえます」の謙譲語です。

「もらえる」は可能の意味をもちます。「もらう」の謙譲語は「いただく」で、「ます」は相手に対して丁寧に述べる意の丁寧語ですから、全体では「いただくことができる」という可能の意味の謙譲表現になります。

以下の例文で考えてみます。

・こちらの機械でもお使いいただけます

お客様にカードの使い方を説明するような場合です。

「使う」のはお客さまなので、「使う」を尊敬語にすると「お使い(になる)」となります。

そして「(使って)もらう」のは自分側の会社ですから、「もらう」の謙譲語「いただく」を使い、「お使いいただくことができる」という可能の形にしたものが「お使いいただけます」です。

他にも「いただけます」は、相手に「そうしていただくことはできませんか」という意味で「いただけますか」と使われることも多いものです。

相手にそうしてもらえないかとお願いするわけですから、いきなり切り出すのではなく「恐れ入りますが」「ご面倒を/お手数をお掛けして申し訳ございませんが」などのクッション言葉を一言添えることで、より丁寧になります。

次ページ:「いただけます」と「いただきます」の違いは?

SHARE