ロジカルとはどんな意味? ロジカルシンキングの鍛え方
ロジカルでないとは
では、反対にロジカルでない人とはどのような人でしょうか。
ロジカルな人とそうでない人の違い
ロジカルな人は、物事を筋道立てて考えられ、その考えを論理的に説明できる人です。ロジカルでない人とはその逆の人のことです。
分かりやすい例を挙げると、明らかに主張が支離滅裂だったり、結論を導き出す理由の部分が不十分だったりします。他には、相手の質問に対する回答がズレているなんてことも。
ビジネスのシーンではもちろん、日常生活でも「この人、何を言いたいのか分かりづらい……」という印象を与えてしまい、信頼を得にくいでしょう。
ロジカルでない人に見られる共通点
非論理的な人たちには、以下のような共通点が見られます。
(1)文章を読むのが苦手・嫌い
(2)自分の目の前の感情が先行してしまうばかりに、物事を整理して考えられない
(3)物事を考える時に頭の中だけで整理しようとする
(4)自分の抱えている悩みや自分の置かれている状況を、客観的に判断することが苦手
あなたにも当てはまるものがありましたか?
もちろん抱えている悩みや課題によっては、非論理的になってしまう瞬間もあります。しかし、たとえ感情的になりがちなテーマでも、ロジカルに考えられるようになると適切な解決法が見えてくるので、ぜひロジカルシンキングを味方に付けましょう。
参考記事はこちら▼

あなたはロジカルシンキングができてる? 10の質問で診断します。