お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

処世術とは? 身に付けるためのポイントや注意点

ぱぴこ

「処世術」という言葉に、どんな印象を持っていますか? ビジネスにおいて、人とうまく付き合っていくためにも処世術を身に付けておいて損はありません。今回は、外資系OLコラムニストのぱぴこさんに、処世術を身に付けるポイントや注意点を教えてもらいました。

最近やっと『キングダム』を読みました。

知略! 戦略! 武力! のぶつかり合いがすさまじく、めちゃくちゃ面白いです。

そして、大迫力の戦場場面もさることながら、春秋戦国時代の戦乱をどう生き残り、成り上がるか? という政治的駆け引きを含む処世術は、本マンガにおける手に汗握るポイントともいえます。

ビジネスマンが『キングダム』で仕事論を語りたがる意味が分かりました。

「要領がいい」「世渡り上手」「ゴマすりがうまい」などなど、やゆを含んだ立身出世の処世術へのコメントは複数ありますが、実直に・誠実にだけでやっていけるほど世の中が甘くないのも事実です。

厳しい世の中でやっていくために、処世術のなんたるか? は押さえていきたいもの。中華統一を目指さなくとも、処世術を身に付けてマイナスになることはありません。

処世術とは?

処世術とは、生きてゆく上での巧みな世渡りの方法を指す言葉です。

社会を生きていく上で状況に応じた言動をすることで、より良い処遇を得るための術であるといえます。

仕事で成果を出すことは当然ですが、世渡りの上手さが必要な時もあります。

AとBのどちらか一方だけを昇進させる時、同じ成果を上げていたとしましょう。どちらも優秀で昇進要件は満たしています。

じゃあ、どちらか? といった小さな差をつける一つが処世術です。ビジネス上の「愛され力」ともいえるかもしれません。

処世術を身に付けることで得られるメリット

ビジネス上で自分の立場を良くするための処世術なら、メリットしかないように感じます。

上司に目をかけてもらえたり、気にかけてもらえたりすることが増える。

その結果として、相談がしやすい関係ができ、いざという時の決断を後押ししてもらえたり、水面下でのネゴシエーションができたり……などなど、やはり処世術からくる関係構築で得られるメリットは多そうです。

しかし、処世術に頼った仕事ばかりしていると、「コネ」「ひいき」「腰ぎんちゃく」などのネガティブな評価を受ける可能性が高まります。

また、「仕事ができる」=「処世術」ではないため、あくまでも仕事の成果をより加速させるものとしての処世術と捉えるべきでしょう。

次ページ:処世術を身に付けるためのポイント

SHARE