「媚びる」の意味とは? 媚びる人の特徴と心理・対処法を解説
媚びる人っていますよね。彼らはなぜ人に媚びるのでしょうか? 職場にいると、モヤモヤとした思いを抱える人も多いはず。心理カウンセラーの服部希美さんに、媚びる人の心理とその対処法について詳しく教えてもらいました。
上司の前で、やたらとお世辞を言ったり。
イケメンの前でだけ、ぶりっ子をしたり……。
会社などの対人関係において、見ていて不快な気持ちになる行為の1つは「媚びる」ことではないでしょうか?
今日は「媚びる」とは具体的にどのような言動で、どういった特徴があるのか、心理カウンセラーの視点から解説します。
また、職場の媚びる人と上手に付き合っていく方法についてもお伝えします。
「媚びる」の意味とは
まずは、「媚びる」の意味を辞書で調べてみましょう。
こ・びる【×媚びる】 の解説
[動バ上一][文]こ・ぶ[バ上二]
1 他人に気に入られるような態度をとる。機嫌をとる。へつらう。「権力者に―・びる」「観客に―・びる演技」
2 女が男の気を引こうとしてなまめかしい態度や表情をする。「―・びるような目つき」
(『デジタル大辞泉』小学館)
媚びるとは、相手に気に入られるために、機嫌を取ったり、ゴマをすったりすること。「下心ありき」で、相手が喜ぶことをしたり優遇したりすることを指します。
男性の気を引くために色目を使うことも「媚びる」といいますが、女性に限らず男性にももちろん「媚びる」は使われます。
私たちは誰でも、人から評価をされたいし、気に入られたいと願うもの。そのための努力をしたり、自分をアピールしたりするのは悪いことではありませんよね。
ですが、自分の努力で評価をつかもうとするのではなく、「他人に迎合することで、安易に自分の欲しい評価や承認を得ようとする」姿を見ると、私たちは「ズルい!」と不快感を覚えてしまうのです。
「媚びる」の類義語
類語には「へつらう」もありますが、こちらは目上の人に対して取り入ろうとしている様を指すことが多いようです。
「八方美人」との違いは?
「八方美人」とは、誰に対してもいい顔をする人のこと。相手から気に入られるような言動を取る点では「媚びる」と同じ意味です。
しかし八方美人は誰彼構わず好かれようとするのに対し、「媚びる」の場合は特定の人にだけ好かれようとする場合が多いのが違いです。
「媚びる」って何? 5つの例
それでは、具体的に「媚びる」とはどういうことか、いくつか例を挙げていきます。
(1)声のトーンが人によって変わる
お気に入りの男性と話す時だけ、声のトーンが上がる女性。これは、媚びる女性の特徴の代表格ですね。
同僚には素っ気ない態度なのに、若い男性社員と話す時には急に猫なで声になる。こんな光景を見たことがある方は多いと思います。
あからさまな態度の変化に、周りが不快になることは多いですよね。
(2)上司にはペコペコするのに、部下に対してはキツい
媚びる男性の特徴の代表格は「上司や目上の人など、権威者にはいい顔をするくせに、部下には厳しく当たること」。
男性にとって、仕事での成功は女性以上に自己価値に直結します。そのため男性は、上司などに対して媚びる態度が出やすいようです。
(3)裏表が見える
ここからは男女共にいるケースです。「裏では悪口を言っているのに、本人の前ではいい顔をしている」タイプ。
裏の顔を知っている側からすると「よく言うよ……」と不快に感じますよね。
(4)みんなにいい顔をする
「相手に応じて態度を変える」という人の中には、目の前の人に合わせて「いい顔」をしてしまうタイプもいます。
相手好みの自分でいることで好かれようとしてしまうため、一貫性がなくなり、不誠実さを感じさせてしまいます。
(5)損得で人を判断する
自分にメリットがある時には熱烈アピールをしてたのに、メリットが無くなった途端に冷たくなったり、関心を向けなくなったり……。
損得勘定だけで対人関係を築くような人は、あまりいいようには思われませんね。
自分にとって都合の良い人にだけ態度を変えて、媚びる人。あなたは周りからどう思われているのでしょう? 「媚びる人度」を診断します。