「ハードルが高い」の意味とは? 使い方と間違いやすい言葉【例文付き】
「ハードルが高い」と「敷居が高い」は同じ意味?
「ハードルが高い」と似た言葉に、「敷居が高い」があります。
この「敷居が高い」はどのような意味なのでしょう。「ハードルが高い」の言い換えとして使えるのでしょうか。
「敷居が高い」の語源と意味
まず「敷居が高い」の語源と意味を確認しましょう。
そもそも「敷居」は、門の内と外を区別するために敷かれている横木や、引き戸や障子・襖(ふすま)の下にある溝の付いた横木のことです。
そこで、「敷居をまたぐ」といえば、家に入ること、ある人の所を訪れることをいいます。
それが「敷居が高い」という慣用句になることで、
不義理なことや不面目なことを重ねてばかりいるので、その人の家に行って会うことが出来ない気持になる
(出典:三省堂『新明解国語辞典』)
という意味になります。
したがって「敷居が高い」の例文としては、
・あの一件以来、どうも彼に会うのは敷居が高い。
・まだ借金を返せる当てがないので、親戚のところに顔を出すのは敷居が高いんです。
などになるでしょう。
誤用の意味で認識されるようになった昨今
ただし、「敷居が高い」は、本来の「気まずくて会いづらい」という意味とは別に、「(お店などの)値段が高い、格式が高い」という意味で使われることもあります。
それはもともと誤用だったのですが、2008年の文化庁「国語に関する世論調査」では、
(ア) 相手に不義理などをしてしまい,行きにくい(42.1%)
(イ) 高級過ぎたり,上品過ぎたりして,入りにくい(45.6%)
(ア)と(イ)の両方(10.1%)
(ア),(イ)とは全く別の意味(0.3%)
分からない(1.9%)
という認識で、誤用の意味の方が広く認識されている状態になりました。
そこで、2018年発売の『広辞苑 第七版』(岩波書店)では、それまでの版での「誤用」「俗説」という指摘が消え、一つの意味として掲載されるに至りました。
「ハードルが高い」に置き換えられる場合と誤用例
「敷居が高い」の「高級だったり格が高かったりして入りづらい」という意味は、入る難易度が高いという意味ですので、「ハードルが高い」に置き換えることができます。
「あの店はちょっと敷居が高い」と「あの店はちょっとハードルが高い」も同じ意味になります。
また、「敷居が高い」の「申し訳なくて会いにくい」という方の意味も、「心理的なハードルが高い」という言い方とニュアンスが近いといえるでしょう。
ただし、単純な難しさをいう「彼を落とすのはハードルが高い」という使い方を、「彼を落とすのは敷居が高い」と置き換えることはできません。
「ハードルが高い」の使い方の注意点
「ハードルが高い」は文字通りには、「困難だ」「難しくて尻込みをする」という意味ですが、少し皮肉の意味を込めて使われることがあります。
例えば、「Aさん、一人で旅行に行くの? 私には、一人旅はちょっとハードルが高いなぁ」といった場合には、以下の2つの意味の可能性があります。
・自分で計画を立てたり、迷わずに回ったりするのは自分には難しい。一人で旅行するのは大変だろうから、それができるAさんはすごいなぁ。
・一人きりで旅行を楽しむことは自分にはできそうにないから、心理的抵抗がある。一人旅をするAさんの気が知れない。
心から褒めているかもしれないし、皮肉を言っているのかもしれないのです。
2つの可能性が出てきてしまうのは、「ハードルが高い」に、純粋に難度が高いことを指す用法と、個人的な気持ちとして難しいことを指す用法とがあるからです。
相手が使った場合には、文脈や空気を読んで、どちらの意味で使われているかを見極める必要がありますし、自分が使う場合には、誤解の余地を残さないようにする必要があります。
「ハードルが高い」は難易度の高さや抵抗感を表す言葉
「ハードルが高い」は、障害競走のハードルからきた表現で、難易度の高さを表す言葉でした。
単純に難しい時だけでなく、個人的に抵抗感があることも表現できます。
その中で、「値段や格式の高さで難しい」「決まりが悪くて会いにくい、苦手」という意味に関しては、「敷居が高い」に置き換えることもできるのです。
なお、「私にはハードルが高い」と言った時に、相手の感性や趣味を否定する嫌味に聞こえることがあるので、注意が必要です。
(吉田裕子)
※画像はイメージです
※この記事は2020年06月28日に公開されたものです