お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

タイムマネジメントとは。仕事ができる人になる6ステップ

ぱぴこ

タイムマネジメントのメリット

ある意味「社会人基礎」科目といっても過言ではない、タイムマネジメントですが、具体的にタイムマネジメントができることによるメリットは何でしょうか。

(1)仕事の優先度の判断ができる

時間という有限のリソースを割り振る考え方が身に付くため、「どの仕事をやるべきか?」の優先度の判断をするようになります。

優先度が高い業務に意識的に取り組む形になるので、結果として業務の効率化が図れます。

(2)不要な仕事を「やめる」検討ができる

「とにかくやらねば」という感覚から「必要なものから着手する」という発想に変わるため、今まで何となくやっていた「不要な業務」の存在を可視化することができます。

要はやらなくていい仕事を捨てることができます。

(3)自分の仕事の総量が可視化される

何にどの時間を割り振るか? を決めるためには、自分が一体何の仕事を持っているのかを整理しなくてはなりません。

普段業務をしていると、総量をきちんと把握する時間を取らずに「とりあえず」で仕事をしてしまいがちですが、把握するきっかけになり効率化につながります。

(4)仕事の姿勢への評価が上がる

「スケジューリングがきちんとできている=自分の仕事量の把握ができている」ということなので、依頼事項があった場合、その回答時期などをすぐに伝えることができます。

「速さと正確さ」は仕事における評価で重要なポイントのため、「できる人」の印象付けが可能です。

(5)ワークライフバランスへの寄与

仕事が効率化されて最もいいことは余暇の時間が増えることです。自分のプライベートの時間を確保できるようになるため、生活にメリハリができます。

次ページ:タイムマネジメントができないとどうなる?

SHARE