お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

怒っている人を上手になだめる3つの方法

ゆうきゆう

怒りに任せてモノ申してくる人って腹が立ちますよね。そんな人をうまくなだめる方法を、精神科医のゆうきゆう先生に教えてもらいます。スマートに対応しましょう。

あなたの職場に「怒りっぽい」人はいませんか? 怒っても仕方がないことにすぐカッとなって怒鳴る人、イライラして周囲を緊張させてしまう人、店員や恋人などにびっくりするほどの剣幕で怒りを爆発させる人……。

このような怒りっぽい人がいることで、周りの人も「また怒られるかも」と毎日怯えながら過ごす始末。

怒っている人がいると、たとえ怒りが自分に向けられたものではないとしても、気分が悪いものです。

なぜ人は怒るのか?

人間は常に、本能的な部分を「理性の殻」で包んでいます。その「理性の殻」のおかげで、人は本能に直結したような行動を取らずに済むものなのです。もし、普段の生活で「イラッ」としたことがあっても、たいていの人は怒りを外に表さないものですよね。

しかし、たまにこの「理性の殻」が弱い人もいます。例えば、発達障害を抱えている人などには多く見られます。

また、心理学用語で「置き換え」というものもあります。

例えば、有名なアニメ『ドラえもん』の登場人物にジャイアン、スネ夫、のび太がいますよね。乱暴者のジャイアンは、従者のようなスネ夫をことあるごとに怒鳴りつけます。そして、ジャイアンに歯向かえないスネ夫は、ジャイアンに怒鳴られたうっぷんを晴らそうと、自分より弱い立場ののび太をいじめるのです。

これと同じように、上司などから怒られて言い返せずにストレスを抱えている人が、全く無関係であるコンビニの店員の取るに足らないミスに激怒する……などが「置き換え」の分かりやすい例です。

ストレスをため込んだ人は、その感情をぶつけられる対象を無意識に探しています。そしてたまたま見つけると、ここぞとばかりに怒りを爆発させるのです。

次ページ:火に油を注いでいる!? 怒っている人へのNG対応

SHARE