お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

風水で宝くじを当てるには? 買うタイミングや保管場所を解説【李家幽竹監修】

#李家幽竹の風水ハック

李家幽竹

水野久美(フリーライター)

おすすめの宝くじの保管場所

宝くじを買ったら、重要になってくるのは当選発表までの保管場所。そこで、宝くじの保管に効果的な場所と、NGな場所をそれぞれご紹介します。

(1)明るいところ

宝くじは、暗いところよりも明るいところに保管するのがいいそうです。

金運アップの場合は、暗いところにお財布を保管するといいといわれますが、宝くじの場合はその真逆。暗い場所は、お金は増えるけどチャンスは増えません。

日当たりのいい窓際はもちろん、サブライトで照らしてもいいくらい。家の明るい場所で保管するのが効果的だそうですよ。

(2)女性は高い場所、男性は低い場所へ

女性の場合は、自分の目線より高い場所に保管するのがいいそうです。「陰」の気を持っている女性は、気が低い場所にあるとされています。つまり、宝くじを目線より高い場所に置くことで、変化の気を起こすことができるのです。

男性の場合は、その真逆。「陽」の気を持つ男性は、気が高い位置にあります。自分の目線より低い場所に置くことで、勝負運を左右する「変化」の気が生じるのだそうです。

(3)光るアイテムのそば

家の中にある、何か光るアイテムのそばに置いておくのも効果的だそう。光るものは、チャンス運を強めてくれるからです。

例えば、クリスタルガラスや、カッティングガラス、サンキャッチャーなどを置くのもいいみたい。

宝くじは方角を気にすること以上に、明るくて光るもののそばで保管することを意識してみるのが肝心のようです。

NGな宝くじの保管場所

次に、NGな宝くじの保管場所を紹介します。

(1)財布の中

よく、宝くじを財布の中に入れて保管している人がいますが、これは良くないそうです。

宝くじは「火毒」と「金毒」を帯びているので、財布の中に入れておくと金運がダメージを受けて、お金が出ていきやすくなってしまうのだとか。

また、お金についてくる金毒も移っててしまうそうなので、宝くじは必ず財布から出して保管しましょう。

(2)暗いところ

金運が上がるからといって、暗い場所で宝くじを保管するのは上述の通りNG。お金は暗いところで増えますが、宝くじの場合は暗いところに置くと悪い変化の気も自分の中に入ってきてしまうそうです。

日当たりの悪い場所や、引き出しの中、カバンの中などで保管するのはやめましょう。

特に、カバンの中に宝くじを入れっぱなしにしていると、「動」の気を受けて運気も落ち着かないのだとか。金運にも悪影響が出てしまう可能性があるので気を付けましょう。

(3)キッチン

食を扱うキッチンは、その家の金運をつかさどる場所とされています。宝くじを保管するのにいいと思われがちですが、逆に金運にダメージが出てしまうそうです。

キッチンは「火」と「水」という相反する要素が同じ空間にあるため、気のバランスが崩れやすい難点があるのだとか。

チャンス運を刺激しないためにも宝くじはキッチン以外の場所に保管しましょう。

▶次のページでは、宝くじが当たった時にやるべきことや、NG行為を解説します。

次のページを読む

SHARE