お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

猫なで声とはどんな声? 猫なで声の女性心理と効果的な使い方

浅田悠介(浅田さん@令和の魔法使い)

女友達が男性の前で猫なで声を使う姿にモヤモヤした経験はないでしょうか。このように、甘えた声を出す女性心理とは? また、そんな猫なで声を男性はどう思っているのか、真相を浅田さん@令和の奇術師が解説します。猫なで声の効果的な使い方を分析します。

好きな人を前にすると反応が変わっちゃう人っていますよね。

例えば、猫なで声になるとか。

女友だちが男性の前で声色を変える姿を見て「あれ、この子……」とモヤモヤしたことはありませんか(「とはいえ、モテテクとして本当に通用するなら、自分もちょっと使ってみたい……」というしたたかさも歓迎します)。

猫なで声とは、甘えるような調子の声のことです。あえて猫なで声になる人もいれば、無意識に猫なで声になってしまう人もいるでしょう。

今回は、そんな猫なで声が「男性からどう思われているのか?」「モテテクとして通用するのか?」について解説します。

猫なで声ってどんな声?

まずは、猫なで声とはどんな声なのかを考えていきましょう。

猫なで声の意味と定義

猫なで声と書いて、読み方は「ねこなでごえ」。辞書でその意味を引いてみると、以下のように説明されています。

猫が人になでられたときに発するような、きげんを取るためのやさしくこびる声。「猫撫で声で頼み込む」

(『デジタル大辞泉』小学館)

つまり、ズバリ猫なで声とは「甘え」を含んだ声です。

それこそ猫が飼い主にすり寄るように、好きな人の前で甘えているわけです。

そして「女性が男性に甘えるときの猫なで声」の奥には「子どもが親に甘えるときの心理」が潜んでいると私は考えます。子どもが親に向かって「気に入ってほしい!」「かわいがってほしい!」と伝えるときの声というわけです。そう考えるとかわいいものですよね。

つまり、そもそも猫なで声は、親子のコミュニケーションに使われる声ともいえるのです。

猫なで声の語源や由来

先ほどの辞書の引用を見て分かる通り、猫なで声の語源や由来は、なでられている猫の様子。なでてくれる相手に媚びた、甘えてのどを鳴らすような声を例えているということです。

また、なでられている猫の声ではなく、なでている人間側の声とする説もあるそう。かわいい猫をなでる時に発する柔らかく甘い人の声を指して、猫なで声と表現するようになったというものです。

猫なで声は、何百年も昔から日本の書物で用いられていた表現で、その使われ方もこのように揺れていたのだとか。実は、猫なで声とは歴史ある表現なのです。

猫なで声の類義語は?

猫なで声の類義語を考えていけば、そのニュアンスが想像しやすくなるかもしれません。

類義語には、

・甘え声
・鼻声
・じゃれた声

などがあたるのだとか。「え? 鼻声!?」と思った人もいるかもしれませんね。ですが、確かに鼻にかかったような声色は相手に甘えた印象を与えるものです。

次ページ:猫なで声で話す女性心理

SHARE