何もかもが嫌! 全てが嫌になる心理と対処法6つ
全てが嫌になって疲れた時は仕事を休んでもいい?
結論、休んでも構わないと思います。
責任感が強い人ほど、「絶対に休めない」という呪いを自分にかけ、沼にハマっていきます。ですが、ほとんどの場合どうにかなるのです。それでもうまくまわるようできているのが会社であり、社会です。
もちろん、休むことで周囲へ迷惑をかける部分もあるかもしれませんが、今は自分を優先しましょう。
あなたが自分の気持ちを無視して突き進み、突然いなくなったり、長期的に欠けてしまったりすることの方が迷惑は大きいはず。そうなる前に、自分で自分に休息を与えてあげてください。元気になった時、また頑張ればいいのです。
参考記事はこちら▼

仕事を休みたい時の対処法を心理カウンセラーの秋カヲリさんが解説します。
何もかもが嫌でうまくいかない時は自分を助けてあげよう
何もかもが嫌になったら、それは自分が自分に対してSOS信号を出している状態。
その場合、自分で自分を助けてあげる必要があります。
放置せずに何かしらの対応を自分自身にとってあげましょう。
(織田隼人)
※画像はイメージです
※この記事は2019年07月30日に公開されたものです