何故、決断できない!? 決断できない人の特徴とは
恋愛や仕事において、決断しなければいけない場面は数多くあります。特に、仕事では決断力がないことはマイナス評価につながることも。自分の決断力の弱さに悩む女性も多いかもしれません。どうしたら決断力を身につけることができるのでしょうか。心理カウンセラーの浅野寿和さんに、決断できない理由や決断力をつける方法について教えてもらいましょう。
目次
決断できずに損する事とは
決断できないとどうしてダメなのでしょうか。どんなことで損してしまうのでしょう? 浅野さんに教えてもらいました。
決断力が無くて損する事
意思が伝わらず誤解されやすい
決断できない人は、悪意なく「曖昧さ・わからなさ」を人に伝えてしまいます。そもそも、人は「わからない」ことを怖れるもの。何もしていないのに人に警戒されたり、誤解されたりすることも増えるかもしれません。
成功のチャンスを逃しやすい
自分で決断できない人は、人や周囲の価値観に合わせることが多いもの。それゆえ我慢がつのり、疲れ果ててしまうこともあるでしょう。自分のために行動する心の余裕がなくなり、成功や幸せのチャンスを逃してしまうかもしれません。
必要以上に自信を失う
決断できない人は「あのとき決断しておけば……」と後悔を抱えがち。実は決断して失敗するより決断しない後悔の方が苦しく、自信を失う理由になります。「あのとき私は決めなかった」という罪悪感を覚えることがその理由です。