お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

会社にお中元が届いたらどうする? お返しの基本マナー

松本繁美(マナーアドバイザー)

おぜきめぐみ

夏のご挨拶である「お中元」。季節のご挨拶をいただいたら、社会人としてスマートにお返しをしたいものですよね。これからの季節に向けて、知っておくべきお中元のお返しマナーについて、マナー講師の松本繁美さんにお聞きしました。

会社でお中元をもらったら

会社宛てのお中元ならともかく、自分個人宛てにもらったらどうしたらいいのでしょうか。いつ自分あてに届くともわかりません、マナーを心得ておきましょう。

お中元のお返しは必要か

まずは上司に報告を

会社にお中元(自分個人宛て)が贈られてきた場合、まずは贈られてきたことを上司に報告することが大切。個人名宛てで贈られてきたものでも、会社に届いた時点で、会社全体の責任下になります。また、上司も部下がもらったことを知らないでいるのは相手先の会社に失礼にあたります。 報告と相談をしておけば、その後のつながりもスムーズにいくでしょう。

贈答品が禁止の場合

会社によってはお中元のみならず、贈答品全般の授受を禁じているところも。その場合ももちろん、上司に報告と相談をするべきです。ひとりで悩んだりせず、適切な処置を指示してもらいましょう。お中元ひとつにしても問題は共有しておくべきです。会社で禁じられている場合、「お断りの書状」と共に、品物を送り返すよう手配するしかありません。その際は「お気持ちは嬉しいのですが、会社の規則で……」というような素直な書状を添えれば良いと思います。禁じられていない場合は上司に相談して、お礼状だけで済ませるのか、お返しをするべきなのかの判断を仰ぎましょう。

おすそ分け

贈られてきた品物は部署内でおすそ分けをして、ひとり占めしないようにしましょう。あなた宛てに品物が届いていることは誰もが目ざとくチェックしています。お中元の品が小分けにするのが難しければ、無理に分ける必要はないでしょう。

お返しをどうするか

お返しに関しては上司の判断を仰ぐと前文で述べましたが、上司に「もらっておきなさい。お返しの判断も任せるよ」などと言われた場合はどうしたらよいのか判断に困るところ。お中元は原則、「お返し」しなくてもよいと言われていましたが、最近ではビジネスのつながりも考えてお返しをする人が増えてきました。悩むのであれば後悔しないように「お返し」することをおすすめします。

お中元を贈る側が気をつけること

逆に贈る側の気遣いも必要。私は「お返し」の負担を相手にかけたくないとき、悩ませたくないときは「お中元」とせず、リボン掛けなどのギフト包装にして「シーズナル・ギフト」と称して贈ったりしています。「お歳暮」も同様にクリスマス包装にするなどの工夫をしてお贈りしています。どちらも同じギフトには違いないのですが、気持ちの負担は不思議と軽くなるようですよ。「お中元」に限らず、「お歳暮」などの習わしは全般に減ってきている傾向がありますが、1年に2回の季節のご挨拶です。日本人独自のコミュニケーションの取り方だと考え、相手のことを想いながら品物選びをしたり、のしを選んだり、楽しみたいものですね。

次ページ:お中元をいただいた際のマナーの基本

SHARE