顔にできると気になってしまいがちなほくろ。増える原因はなんなのでしょう? 皮膚科医の井上亜美先生に、ほくろが増える原因と、増えやすい人、病気の可能性などについて、くわしく教えていただきました。
<目次>
ほくろ発生のメカニズム
ほくろが増える原因
・紫外線
・外的な皮膚への刺激
・メラニンの排泄が正常にできなくなる
ほくろが増えやすい人の特徴
・ほくろが増えやすい人
こんな場合は病院へ 病気のせいでほくろが増える!?
まとめ
ほくろ発生のメカニズム
そもそもどうしてほくろはできるのでしょうか。まずはほくろ発生のメカニズムについて、解説いただきました。
ほくろとは顔や体にできる黒色斑、黒褐色斑のことを指します。メラノサイトやメラニンが皮膚の一部に集中してできるものです。種類によって状態も異なり、皮膚の表皮基底層にメラニンが集中した単純黒子、メラノサイトが何層にも重なった色素性母斑、そのほか年齢を重ね後天的に増加する老人性色素斑などが含まれています。
紫外線や刺激により、メラニンを作る過程でメラノサイトが過剰に活性化することでほくろは形成されます。メラニンは外部の刺激から肌を守るために必要なものではありますが、過剰にできすぎてしまうと、ほくろとして残ってしまいます。
お役立ち情報[PR]