彼氏に作るご飯の正解は? 初心者でも簡単に作れるレシピ集
プロ直伝! 本格的に見えるのに、実は簡単な「定番料理」レシピ
初心者でも作れる「本格的に見えて簡単なレシピ」をフードコーディネーター・須賀いづみさんに教えてもらいました。
<肉じゃが>
〈材料/2人分〉
・じゃがいも 中2個
・牛肉薄切り 100g
・人参 1/2本
・玉ねぎ 1/2個
・さやいんげん 6本
・希釈しためんつゆ 300cc
※2倍濃縮なら〈めんつゆ:水=150cc:150cc〉
※3倍濃縮なら〈めんつゆ:水=100cc:200cc〉
・水150cc
〈作り方〉
1.人参は乱切り、牛肉は食べやすい大きさにカット、さやいんげんは2等分にカットしておく。
2.じゃがいもは皮をむき4等分にカットし、水にさらしてアクを抜いておく。鍋にじゃがいもがかぶるくらいの水を入れ、火にかける。沸騰したら火を止めてお湯を切り、水で軽く流しておく。
3.フライパンに油(分量外)をひき、牛肉に火が通るまで炒める。油が多いようだったら、キッチンペーパーで軽く吸う。希釈しためんつゆを加え、煮立たせて、肉は取り出し、めんつゆは鍋に移しておく。
4.めんつゆを入れた鍋に、玉ねぎ、人参、水150ccを加え、火にかける。煮立ってきたら弱火にしてフタをし、8分煮込む。
5.3の鍋にじゃがいもを加えて、落とし蓋をしてさらに20分煮る。
6.2の牛肉とさやいんげんを鍋に加えて、ひと煮立ちさせたら、火を消し、フタをして15分置いて、味を染み込ませたら完成。
〈ポイント〉
・一気に具を入れて煮込んでしまうと、じゃがいもの煮崩れやお肉が固くなってしまう原因に。少し面倒でも「時間差」をつけて煮込むのがオススメ。
・味付けはめんつゆだけで完成するので、とってもラクです。
<鮭の味噌バター包み焼き>
〈材料/1人分〉
・ 鮭 ひと切れ
・ ブロッコリー 5房
・ ミニトマト 2個
・ しめじ 50g
・ バター 5g
★ 味噌 小さじ1
★ みりん 小さじ1
〈作り方〉
1.クッキングシートまたはアルミホイルに、しめじの半分を敷き、その上に鮭をのせる。★を合わせたものを鮭の表面に塗り、バターをのせる。
2.残りの野菜をすべて鮭のまわりに置き、ペーパーをしっかりと折り込み、サイドはねじっておく。
3.フライパンに薄く水を張り沸騰するまで温める。2をフライパンに入れてフタをし、弱火で15分蒸したら完成。
〈ポイント〉
・ 魚料理で失敗しがちなことは、焦げやすいことと、身が崩れてしまうこと。この方法なら、火にかければ一度も触らずに完成します。調理時間と調味料はこのままで、魚や野菜はお好みのものに変えてもOK!
・ 「蒸した状態にすること」が大事なので、ペーパー(ホイル)は必ず密閉するように包みましょう。
<半熟オムライス>
中には、チキンたっぷりのチキンライス!

〈材料/1人分〉
チキンライス
・鶏もも肉 80〜100g・玉ねぎ 1/4個
・マッシュルーム 3個
・バター 10g
・炊いたお米 お茶碗軽く1杯分
卵
★卵 2個★マヨネーズ 大さじ1
★牛乳 大さじ1
〈作り方〉
1.玉ねぎはみじん切り、鶏肉はひと口大にカット、マッシュルームは薄くスライスする。
2.熱したフライパンにバターを溶かし、玉ねぎがしんなりするまで炒める。鶏肉、マッシュルームを加えて、鶏肉に火が通るまで炒めたら、ごはんとケチャップを加え、全体がよく混ざるまで炒める。炒め終わったら、皿に盛りつけておく。
3.卵は★をすべて、よく混ぜ合わせておく。熱したフライパンに油をひき、一気に流し込む。全体的に大きく混ぜて、卵の半分くらいに火が通ったら、2のチキンライスの上に素早くのせたら完成。お好みで、デミグラスソースやケチャップをかけて!
〈ポイント〉
・オムライスは卵の半熟さえうまくいけば成功まちがいなしです。余熱で火が通るので、「ちょっと半熟すぎるかな」くらいでOK!
・卵は必ず2個以上使うこと、彼の食欲があれば3個使っても問題ありません
<カレー>
〈材料/2人分〉
・牛肉 150g
・玉ねぎ 1個
・人参 1/2本
・バター 20g
・ニンニク 10g
・ローリエ 1枚
・市販のカレールー 1/2箱
・水 600cc
★ウスターソース 小さじ2
★醤油 小さじ1
★ハチミツ 小さじ2
〈作り方〉
1.中火で熱した鍋にバターを溶かし、香りが出るまでニンニクを炒める。さらに、玉ねぎを加えてしんなりするまで炒める。
2.牛肉、人参を加え、牛肉に火が通るまで炒める。
3.水を加え、煮立たせアクを取ったら、蓋をして20分煮込む。
4.火を消してカレールーを溶かす。15分程煮込み、最後にウスターソース、醤油、はちみつを加えてよく混ぜたら完成。
〈ポイント〉
・市販のカレールーに「ちょい足し」で本格カレーに変身! ちょっとしたものを足すだけで、コクや香りも変化が楽しめます
・ルーを使ってラクをしながらもオリジナルの味にして、彼に「また食べたい」と思われるカレーにしましょう
<煮込みハンバーグ>
〈材料/4個分〉
・ 合い挽き肉 300g
・ 玉ねぎ 1/2個
・ マッシュルーム 5個
・ 卵 1個
・ パン粉 1/2カップ
・ 牛乳50cc
・ ナツメグ 適量
・ 塩コショウ 適量
・ バター 10g
・ 赤ワイン 50cc
・ デミグラスソース 1缶(今回は290g)
・ 水 150cc
〈作り方〉
1.玉ねぎはみじん切り、マッシュルームは薄切りにする。合い挽き肉にナツメグを振りかけておく。
2.熱したフライパンにバターをひき、玉ねぎがしんなりするまで炒めて冷ましておく。
3.ボウルに合い挽き肉、2の玉ねぎ、卵、パン粉、牛乳、塩コショウを加えて、粘り気が出るまでよく混ぜ合わせ、4等分にして空気を抜きながら成形する。
4.中火で熱したフライパンに油(分量外)をひき、2のハンバーグの両面にしっかりと焼き色が付くまで焼く。
5.赤ワインを加え、アルコールを飛ばしたら、デミグラスソースと水を加えて煮立たせる。ここで、マッシュルームを加え、弱火に落として15分煮たら完成。
〈ポイント〉
・ ハンバーグは中まで焼けているか心配……しかし、焼きすぎるとパサパサに。そんな焼き加減を調整する必要のない煮込みハンバーグは、実はとっても簡単メニュー。デミグラスソースで煮込めば、洋食屋さんの本格ハンバーグになります。ハンバーグは途中で崩れないように、こんがりと焼き色をつけましょう。