結婚相手に求めるものランキング発表! 求めるべき条件って?
恋人には求めないけど結婚相手には求めるもの
続いて男女に、恋人には求めないけれど、結婚相手には求めるものは何かを聞いてみました。恋人と結婚相手とで求めるものは変わってくるのでしょうか?
●彼女には求めないけど結婚相手には求めるもの
まずは未婚男性たちに、彼女には求めないけど結婚相手には求めるものについて具体的に挙げていただきました。
常識と教養
・「良識のある行動がとれるだけの常識を持っていて、それを実践できる」(37歳/その他/その他)
・「教養。あまりにアホだと話のレベルが合わない」(36歳/その他/その他)
性格の良さ・相性
・「やさしさや性格の良さだとおもいます」(25歳/団体・公益法人・官公庁 /その他)
・「性格の不一致は恋人であればある程度許せるけど、結婚相手は許せないと思う」(33歳/その他/その他)
価値観の一致
・「趣味や人生観、価値観がある程度一致しないと厳しい」(39歳/小売店/販売職・サービス系)
・「価値観の共有や生活スタイルの共存」(35歳/農林・水産/その他)
・「生活感の一致。一緒に住みづらいのは嫌だ」(25歳/ 医療・福祉/専門職)
金銭感覚
・「金銭感覚がしっかりとしていること。浪費癖がない、ギャンブルをしないなど」(36歳/学校・教育関連/ 事務系専門職)
・「お金の使い方。将来、お金で困りたくないから」(23歳/医薬品・化粧品/技術職)
家事能力
・「家事能力と相性の良さだと思う。これらが出来なかったり、良くなかったりすると交際する段階にも至らないと思う」(26歳/商社・卸/販売職・サービス系)
・「家事全般をひととおりこなせること」(24歳/小売店/販売職・サービス系)
子供好きかどうか
・「子供が好きな人柄。子育ては夫婦ともに、自分より子ども優先だと思うから」(39歳/団体・公益法人・官公庁/その他)
・「子供が好きかどうかで将来性が変わる」(31歳/運輸・倉庫/その他)
「恋人も結婚相手も同じ」という回答も見られましたが極めて少数で、やはり結婚相手だから求めることがあるようです。性格が合うか合わないかや、価値観、生活感覚が一緒かどうかが気になるようですね。家庭を守って欲しいから、金銭感覚はしっかりしていて欲しいし、家事もひと通り出来て欲しいのでしょう。また、一緒に人前に出る機会も増えるので、一般常識は身につけておいて欲しいようです。結婚するとなると両親にも紹介することになりますしね。回答の中にも、「将来」という言葉が見受けられましたが、子育ても出来ないようでは困るということのようです。
●彼氏には求めないけど結婚相手には求めるもの
続いて、未婚女性たちに彼氏には求めないけど結婚相手には求めるものについて、聞いてみました。
経済力
・「安定した経済力はきれいごと抜きでいうと必要だと思う」(33歳/医療・福祉/専門職)
・「最低限、生活に困らないだけでもよいので経済力があってほしい」(37歳/建設・土木/事務系専門職)
家柄・社会的地位
・「家柄や家族構成。社会的地位のある職業」(30歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「相手の家族の人柄とか、家に入るかどうかとか」(39歳/学校・教育関連/専門職)
・「家柄。家制度は馬鹿馬鹿しいとは思うが犯罪者がいたりすると困る」(23歳/その他/その他)
家事・育児に協力的か
・「家事や育児、行く行くは親の介護などに協力してくれそうか」(33歳/情報・IT/事務系専門職)
・「結婚してからを想像できるか。家事の分担などしてくれるか?(家事は女性がすべてやると思ってるのは嫌だ)趣味や遊びにかけるお金の使い方。稼ぐことに全力か」(27歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
誠実さ
・「とにかく浮気だけはしないでほしい」(39歳/自動車関連/その他)
・「やっぱり、ほかの女に手を出されるのは嫌なので、誠実さがほしいところです」(33歳/学校・教育関連/その他)
金銭感覚
・「お金の使い方、金遣いの荒さがないか、家族、家柄が悪くないか」(29歳/医療・福祉/事務系専門職)
・「ギャンブルしない。借金なし。真面目に働く人」(35歳/医療・福祉/専門職)
親との関係
・「経済力と自分の親との関係性。お金に困りたくないっていうのと親が反対する相手はうまく行かないから」(28歳/医療・福祉/専門職)
・「彼の家族、私の家族への愛情があるか」(31歳/小売店/販売職・サービス系)
彼氏には求めないけれど、結婚相手には求めるものの回答で、多かった言葉は「経済力」、「包容力」、「誠実さ」でした。男性にあったような性格や価値観の一致という回答もありましたが、圧倒的に多かったのが、家族を養っていけるだけの経済力でした。女性は出産・子育てで一時的に収入が不安手になることが多いので、そうなっても大丈夫かどうかは大きな問題のようです。育児休暇のあとに仕事復帰するとしても、家事や育児に協力してくれるかどうかも気にかかるところですね。女性にしかなかった回答は相手の「家柄」でした。将来、同居する可能性があるのかどうかも、女性にとっては大問題だからかもしれません。
※『マイナビウーマン』にて2017年3月にWebアンケート。有効回答数407件(22歳~39歳の交際経験のある未婚男女)