【人見知りあるある】恋愛&仕事編~人見知りを改善する方法は?~
人見知りにしかわからない!? 「人見知りあるある」
人見知りの人は、人見知りでない人にはわからない困難があるようです。人見知りの人を対象に、恋愛・仕事それぞれに見られる「人見知りあるある」を聞いてみました。
恋愛編 人見知りあるある
まずは、男女それぞれに恋愛においてありがちな人見知りあるあるを教えてもらいました。(※1)(※2)
<ひどく緊張してしまう>
・「やたら緊張する」(男性/25歳/その他/その他)
・「緊張してあまり話せないこと」(女性/33歳/その他/事務系専門職)
・「気になる人だと緊張して話せない」(女性/30歳/その他/技術職)
・「気になるまえに緊張して顔が見られなくなる」(女性/32歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)
人見知りでなくたって、好きな人の前では緊張するもの。でも、人見知りな人は、想像以上に緊張でがちがちになってしまい、会話どころか相手の顔すら直視できなくなってしまうこともあるようです。
<うまく話すことができない>
・「うまく話せない」(男性/29歳/小売店/販売職・サービス系)
・「初めて会ったときすぐには話せずうまくいかない」(男性/28歳/運輸・倉庫/営業職)
・「好きな相手を前にするとうまくしゃべれない」(男性/28歳/情報・IT/技術職)
・「初対面の人とうまく話せない、緊張してしまう」(女性/27歳/その他/その他)
人見知りの人は、特に初対面の人とうまく話せないことが多いよう。ちゃんと話をしようとすればするほど、言葉が詰まったり、話がまとまらなくなったりしてしまうようです。
<相手の目を見て話せない>
・「人の目を見て話せない」(男性/30歳/その他/その他)
・「なかなか相手の目を見てしゃべれないこと。自信なさげな印象を与えてしまわないか心配」(男性/29歳/食品・飲料/営業職)
・「なかなか人の目を見て話せないこと」(女性/25歳/団体・公益法人・官公庁/営業職)
・「なかなか目を見て話せない、黙ってしまう」(女性/27歳/建設・土木/事務系専門職)
小さいころ、「人と話をするときには、相手の目を見て話すように」と教わったことでしょう。しかし、人見知りにとっては、相手の目を見て話すことがとても難しいようです。
<顔が真っ赤になってしまう>
・「顔がすぐ真っ赤になる」(男性/24歳/情報・IT/事務系専門職)
・「赤面してしまいます」(男性/24歳/商社・卸/技術職)
・「ガチガチの赤面で話もまともにできない」(女性/30歳/自動車関連/その他)
好きな人を前にすると、緊張もあってか顔が真っ赤になってしまうという人も多いよう。相手に声をかけられたりしただけでも、顔から火が出そうになるほど赤面してしまう人もいるようです。
恋愛では、相手に対して恥ずかしいという気持ちが強く、より人見知りの度合いが強くなってしまうこともあるようです。好きな相手と楽しく会話を楽しみたいのに、上手にできないという気持ちは、なんとももどかしいものがありますよね。
仕事編 人見知りあるある
人見知りは何も、恋愛の場だけに影響することはないようです。仕事場で体験した、人見知りあるあるについても聞いてみました。(※1)(※2)
<電話対応が苦手>
・「いまいち電話とかを気軽にしにくい」(男性/28歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「相手がわからないから電話が苦手」(男性/33歳/運輸・倉庫/その他)
・「電話でよく噛んでしまう」(女性/26歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「電話応対で明るく話すことができない」(女性/26歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
電話なら相手の顔を見ずに対応できるから平気なのではないか、と思われる方もいるかもしれませんが、決してそうではないようです。相手の表情から感情が読み取れない電話だからこそ、しどろもどろになってしまい苦手意識を持ってしまう人も多いのだとか。
<お客様に自分から話しかけられない>
・「お客様が来ると自分から話せない」(男性/27歳/その他/その他)
・「お客様との雑談ができない」(男性/34歳/自動車関連/技術職)
・「お客様と他愛もない会話が苦手」(女性/33歳/その他/秘書・アシスタント職)
・「お客さんにあまり話しかけることができない」(女性/24歳/自動車関連/販売職・サービス系)
接客業の場合は致命的と言えるかもしれませんが、自分からお客様に声をかけるのがとても苦手だという人も多そうです。決まった言葉を言うことは平気だけど、雑談などになると急に難しく感じるという人もいました。
<あいさつをするのが苦手>
・「あいさつが苦手」(男性/29歳/小売店/販売職・サービス系)
・「自分からあいさつできない」(男性/25歳/自動車関連/技術職)
・「あいさつすら緊張して印象が悪くなる」(女性/33歳/その他/販売職・サービス系)
・「あいさつができない」(女性/23歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
コミュニケーションの基本とも言える「あいさつ」も、なかなか難しく感じることがあるようです。どのタイミングでどんなテンションであいさつをすればよいのかわからず、もじもじしてしまうのかもしれません。
<飲み会などの席でどうしていいかわからない>
・「飲み会の席が盛りあがらない」(男性/32歳/その他/事務系専門職)
・「飲み会の雑談が苦手」(女性/30歳/機械・精密機器/営業職)
・「一度飲み会で一緒になった人と社内で会うとどう話しかけていいかわからない」(女性/29歳/機械・精密機器/技術職)
職場の飲み会の席などでは、どのように会話をしてよいかわからず、楽しみ方や盛り上がり方がわからないということがあるようです。コミュニケーションの取り方がよくわからず、悩んでしまう人もいるのではないでしょうか。
仕事関係での人見知りは、業務に影響が出てしまう場合もあるため、極端な人見知りタイプは業種選びや職場選びが慎重になりそう。ただし、慣れれば平気という人もいますので、努力次第で改善できることもあるかもしれませんね。