お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「空気が読める女性」がしないこと6つ

ファナティック

仕事でもプライベートでも、「空気が読める女性」は、なにかと重宝されがちです。恋愛面でも、有利にアピールできそうですよね。とはいえこの「空気を読む」という行動、実際にやろうとすると難しいことも多いもので……! より一層「空気が読める女性」へと近づくために、男性たちに「空気が読める女性なら絶対にしない!」と思う行動について語っていただきました。
af9970003949m

悪口を言わない

・「みんなの前で悪口を言うこと」(35歳/金融・証券/専門職)

・「悪口を言わない。自分を悪者にしない術を心得ている」(32歳/運輸・倉庫/営業職)

人の悪口を言うことは、自分の首を絞めることにもつながります。「空気が読めない」と思われるだけではなく、「うわ、この子性格悪いな!」と思われる可能性も大。みんなが盛り上がっているようなときでも、適度な距離を置くのが正しい方法かもしれませんね。

コンプレックスを刺激しない

・「男の気にしている部分には触れない」(29歳/情報・IT/技術職)

・「身体的特徴を口にしない。なぜならその相手が傷ついてしまうことがあるため」(32歳/自動車関連/営業職)

どんな人にでも、コンプレックスはあります。しかし自分の努力でどうにもできない点を、異性から指摘されるのはツラいところ……! やさしい雰囲気で流してくれる女性に対して、「空気が読める!」と評価する意見が目立ちました。

相手の話を遮らない

・「人の話を遮る」(26歳/その他/その他)

・「かぶせ気味の話し方」(33歳/その他/販売職・サービス系)

盛り上がってくると、つい、相手の話を遮るようにして「わかる! 実は私もね……」なんて言ってしまう方はいませんか? 会話をするときには、相手の話を「聞く」ことが大事。無意識でやらないよう、注意するのがオススメです。

自慢しない

・「彼氏、夫、家族の自慢話。逆に職場などで自慢話ばかりしている女性に空気を読む人が少ない」(33歳/金属・鉄鋼・化学/営業職)

自慢話ばかりするのも、相手にいい印象を与えません。つい言いたくなる気持ちもわかりますが……ぐっと我慢することも「空気を読む」という行動につながるのでしょうね。

他人のプライベートに入り込まない

・「他人のプライベートを根掘り葉掘りと聞く。聞かれたらイヤな人は多く、それをいろいろ聞いてくる人は空気読めてない人だと思うので」(39歳/その他/クリエイティブ職)

・「相手のプライベートに踏み込まない、意見しない」(33歳/その他/その他)

特に気になる相手のことは、「なんでも知りたい!」と思ってしまいがちですが、こんな行動も要注意です。他人のプライベートには入り込まないのが吉。聞いてみて、もしも相手がイヤそうなそぶりを見せたら、さっと話題を変えましょう。

泥酔しない

・「泥酔。1番空気を読まない行為」(34歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

・「酔い潰れる。これは迷惑以外の何ものでもないです。酒を飲まない私にとっては、理解できません。迷惑かけるってことを考えてない訳だから、空気の読める人は、酔い潰れたりはしないかなと思います」(39歳/機械・精密機器/技術職)

特にこれからの季節は要注意!? 自分だけが楽しくなり、周囲に迷惑をかけるのは禁物です。大人の女性として節度ある態度で飲み会を楽しむのも、大切なポイントだと言えそうです。

まとめ

男性が「空気を読める女性なら絶対にしない!」と思うこと6つはいかがでしたか? どれもこれも、大人として基本の行動と言えそうですが、テンションが上がると、つい忘れてしまうことも多いのではないでしょうか。自分自身の振る舞いを、まず冷静に見つめなおしてみてくださいね。

(ファナティック)

※画像はイメージです

※マイナビウーマン調べ
調査日時:2016年12月14日~2016年12月15日
調査人数:310人(22~39歳の男性)

※この記事は2017年01月09日に公開されたものです

ファナティック (編集プロダクション)

2011年10月創立の編集プロダクション。マイナビウーマンでは、恋愛やライフスタイル全般の幅広いテーマで、主にアンケートコラム企画を担当、約20名の女性ライターで記事を執筆しています。

この著者の記事一覧 

SHARE