お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

幸せな結婚をしたいなら 選ぶべきは「あなたを愛してくれる人」!

ファナティック

「愛している人」よりも「愛してくれる人」との結婚がやっぱり幸せ結婚するなら愛し愛される相手を選んで、幸せになりたいと誰もが思うものではないでしょうか。相思相愛で結婚できるなら、それ以上の幸せはありません。そこで今回は「自分をすごく愛してくれる人」と「自分がすごく愛している人」だったら、どちらを選ぶのか、女性限定で聞いてみました。

Q.あなたは自分をすごく愛してくれる人と結婚したいですか、それとも自分がすごく愛している人と結婚したいですか?

・自分をすごく愛してくれる人と結婚したい……78.8%
・自分がすごく愛している人と結婚したい……21.2%

愛してくれる人と結婚したい女性が8割近くいらっしゃいました。みなさん、どのような答えだったのでしょう。

<愛してくれる人と結婚したい>

■幸せになれそう

・「女性は愛されている方が幸せだと思うから」(27歳/その他/その他)

・「愛されることに幸せを感じるから」(33歳/情報・IT/技術職)

・「浮気の心配をしなくてすむし幸せな気持ちになれそうだから」(27歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

愛してくれる人と結婚することは、女性にとって何よりも幸せを感じることができると思われるようですね。不安な気持ちや心配をする必要がないということは、結婚にとってとても大事なことです。

■大切にしてくれそう

・「大切にしてもらいたいから」(25歳/学校・教育関連/専門職)

・「自分を大事にしてくれる人じゃないと幸せになれないと思うから」(29歳/建設・土木/技術職)

・「長く一緒に過ごすから、愛されて大切にされた方が安心で幸せだから」(32歳/医療・福祉/専門職)

自分のことを、とても大切にしてくれそうに思うと答えられた方も多くいらっしゃいました。これから先の長い人生を考えると、やはり大切にしてくれる男性でないといけませんね。

<愛している人と結婚したい>

■自分が好きじゃないとダメ

・「自分が好きな相手じゃないとだめ」(32歳/その他/その他)

・「自分が愛せないと一緒にいれないから」(29歳/医薬品・化粧品/事務系専門職)

・「自分がすごく愛していないとつまらないから」(32歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)

自分が愛していないとダメと思う女性も多いようです。いくら相手に好意を寄せられても、自分の気持ちがついていかないと、ただつらいだけになってしまうことも考えられます。

■その他

・「自分が愛してなくて愛されているのは重荷でつらい」(34歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)

・「好きじゃないと生活が苦痛になってくるから」(27歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)

・「自分が好きだと思っている人ではないとどうしても嫌なところばかりみてどうにか嫌いになろうとしてしまうところがあるから」(33歳/学校・教育関連/事務系専門職)

愛していると何でも我慢できる気がするけど、そうでなければ、だんだん苦痛になってしまいそうといった意見も見られました。一度いやになってしまうと、相手を愛している気持ちがなければ続けていくことは難しいかもしれません。

できれば自分も相手を愛して、相手からも愛されて結婚するのが理想的ですよね。一方的に愛情を与えるのではなく、お互いを思いあえるような関係を作り上げることが大切なのではないでしょうか。愛情は求めるだけでも、与えるだけでもバランスが崩れてしまうものです。

(ファナティック)

※画像は本文と関係ありません

※『マイナビウーマン』にて2015年9月にWebアンケート。有効回答数212件(22歳~34歳の働く女性)

※この記事は2015年09月22日に公開されたものです

ファナティック (編集プロダクション)

2011年10月創立の編集プロダクション。マイナビウーマンでは、恋愛やライフスタイル全般の幅広いテーマで、主にアンケートコラム企画を担当、約20名の女性ライターで記事を執筆しています。

この著者の記事一覧 

SHARE