お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「ほっといてほしい」と言う男女の心理とは? 言われた時の対処法

ファナティック

「ほっといてほしい」と感じている人が出すサイン

言葉では口に出さなくても「ほっといてほしいな」と内心で感じていることもあります。ここからは、アンケートの結果を基に、「ほっといてほしい」と感じている人が出すサインを3つご紹介します。

Q.あなたが「ほっといてほしい」と感じる時、どんな言動を取りますか?

(1)無口になる

・「気のない返事をする。元気がなさそうにする、口数を減らす」(24歳/情報・IT/営業職)

・「返事をしなくなる」(28歳/金融・証券/専門職)

・「言葉数が少ない」(28歳/不動産/その他)

・「目線はそらせ気味。会話を止めるようなしぐさをしたりする。逆に言葉は出さない」(35歳/金属・鉄鋼・化学/その他)

こちらの話に無反応だったり、返事をしなくなったりするのは「ほっといてほしい」サインのようです。

相手が無口になったらあえて話しかけず、そっとその場を離れてあげると良いかもしれませんね。

(2)不機嫌になる

・「無愛想にする」(28歳/医療・福祉/事務系専門職)

・「ちょっと気難しい顔をする」(22歳/情報・IT/技術職)

・「不機嫌であることを、あえてアピール」(27歳/情報・IT/技術職)

・「ため息を吐いてサインを出す」(32歳/機械・精密機器/技術職)

・「イライラしはじめる(笑)」(37歳/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)

・「ちょっと疲れたと言う」(32歳/小売店/事務系専門職)

「ほっといてほしい」という気持ちを口に出せないイライラもあり、どうしても不機嫌な態度になってしまう人もいるようです。

その不機嫌が伝染するとけんかや口論に発展する可能性もあるので、この場合もしばらく1人にさせてあげる方が良いかもしれません。

(3)他人との距離を取る

・「部屋にこもりがちになる」(23歳/機械・精密機器/営業職)

・「部屋の隅っこに行く」(28歳/学校・教育関連/事務系専門職)

・「ちょいちょい離れる」(33歳/金融・証券/営業職)

・「トイレに行く」(29歳/食品・飲料/営業職)

「ほっといてほしい」と思っているけれど言えない時に、自分から距離を取るようにする人もいました。

自分から距離を取れる人なら、冷静になった時にきちんと戻ってきてくれるはず。あえて追いかけることをせず、見守ってあげると良いでしょう。

「ほっといてほしい」と言われたらしばらく時間を取ろう

1人になりたいと思うのは誰にでもあること。そういう態度を見せられるとイラッとする時もありますが、放っておけば落ち着くと思って、しばらく時間を取ると良さそうです。

「ほっといてほしい」というストレートな言葉を言われると、少しショックですよね。相手は一時的にイライラしたり疲れていたりして余裕がなく、気の利いた一言が言えなかったのかもしれません。

自分が「1人になりたい」と感じている時、相手にどんな対応を取ってほしいか? を考えて行動すると良いでしょう。

(ファナティック)

※マイナビウーマン調べ(2015年2月27日~3月7日にWebアンケート。有効回答数90件。22歳~39歳の社会人男性)

【相性占い】気になるあの人との今日の相性は?

あなたと気になるあの人の相性はどのくらい?

12星座を用いて、今日の恋愛相性を5段階評価で占います。

毎日相性占いはこちら

※画像はイメージです

※この記事は2015年03月21日に公開されたものです

ファナティック (編集プロダクション)

2011年10月創立の編集プロダクション。マイナビウーマンでは、恋愛やライフスタイル全般の幅広いテーマで、主にアンケートコラム企画を担当、約20名の女性ライターで記事を執筆しています。

この著者の記事一覧 

SHARE