最高に面倒くさい! 女性が職場の先輩後輩の関係でストレスに感じること4選
人間関係とストレスは切っても切り離せませんが、それが会社での人間関係だとストレスが溜まりすぎて、すべてを投げ出したくなることもありますよね。今回は働く女性たちに、女性の先輩・後輩に対してストレスを感じることを思う存分ぶちまけてもらいましょう。
Q.女性の先輩社員・後輩社員の関係でストレスを感じることはありますか?
「ある」31.5%
「ない」68.5%
3割以上の女性がストレスを感じるとのことです。では、どんなときにストレスを感じるのか詳しく聞いてみましょう。
■先輩社員の顔色をうかがうとき
・「慕っていない先輩に、尊敬しているふりをすること」(25歳/食品・飲料/技術職)
・「仕事面ではなく若さに対する嫉妬で、自分に対する態度が厳しい先輩との関係がストレス」(28歳/機械・精密機器/技術職)
・「お局さんの顔色を見ながら話しかけないといけないとき」(27歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
先輩だからという理由だけで、顔色をうかがうように接しないといけないことにストレスを感じる女性は多いようです。どうしようもないことなのに、自分の若さに嫉妬する理不尽な先輩がいても、そつなく対応しないと自分の立場が悪くなるだけというのは、かなりなストレスでしょうね。
■先輩と後輩の間に板挟み状態
・「生意気な後輩社員に対する、先輩のイライラが伝わってくるとき」(32歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「自分が先輩に気を使っているのに、後輩はまったく気が付いておらず、その先輩に対する対応が失礼だと感じると、逆に自分が気を使ってしまって疲れる」(28歳/食品・飲料/事務系専門職)
自分の生意気さに気づいていない後輩と、その生意気さにいら立つ先輩の間に立ってオロオロしてしまう女性もいます。自分は悪くないのに、どちらにも気を使っていると疲れてしまいますすね……。
■後輩の態度にイライラ
・「生意気な後輩にイライラする。お互いに笑顔で接しているけれど、嫌い合っているのがわかる」(30歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)
・「後輩が何を考えているのかわからない。気分屋なので今日の機嫌をうかがってしまう」(32歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
本当なら自分が先輩として敬われるはずなのに、なぜか自分のほうが気を使わなければいけない後輩にイライラする女性も。表面上は仲良くしている風でも、お互いに嫌い合っている状態だと、仕事もやりにくそうですね。
■プライベートに踏み込む会話がイヤ
・「井戸端会議的な会話に参加するのが面倒くさい」(31歳/医療・福祉/専門職)
・「こちらはプライベートを聞かないようにしても、相手がズケズケと聞いてくること」(28歳/その他/その他)
会社とプライベートはしっかりと分けたいと思っていても、井戸端会議風の会話に巻き込まれて、プライベートに踏み込まれることにストレスを感じている人もいるようです。うわさ話が好きな女性の話のネタにされるのは、イヤですよね。
先輩、後輩、どちらかだけでも面倒なのに、どちらに対してもストレスを感じている女性は少なくないようです。年齢的に中間的な立場になってしまうという人も多いでしょうが、板挟み状態が続くのは辛そう……。中間的な立場を生かして、上手く立ち回れるようにしていくしかなさそうですね。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2015年1月にWebアンケート。有効回答数257件(22歳~34歳の働く女性)。
※この記事は2015年02月23日に公開されたものです