【女性トレンド】かわいくて楽ちん! 今年の夏はビーチサンダルを街でも試してみては
海やプールのイメージが強いビーチサンダル。そんなビーチサンダルが、今年はタウンアイテムとしても注目されています。海外ではジェシカ・アルバやジュリア・ロバーツなどのセレブたちに、日本でも梨花さんや中村アンさんをはじめ、多くの芸能人やモデルに愛用されているよう。今回は人気のビーチサンダルの2ブランドから、おすすめアイテムをご紹介します!
ポップなカラーバリエーションがそろう王道ブランド「Havaianas(ハワイアナス)」
ブラジルへ移住した日本人が持ち込んだ草履が原型といわれる「ハワイアナス」。1962年の誕生以来、バリエーションの豊富さとカラフルな色使いが支持され、全世界で26億足以上を販売しています。2003年のアカデミー賞受賞式では、特別デザインされたビーチサンダルがシャーリーズ・セロンをはじめとするノミネート候補者たちに贈られたことから、ハリウッドスターたちの間でも流行。ビーチサンダルの王道ブランドといえるでしょう。
■今年の人気はアニマル柄
ハワイアナスの豊富なラインアップの中でも今年おすすめは、アニマル柄! 定番のレオパード柄に加え、ジラフ(キリン)柄の商品が人気の様子。個性的でスパイシーなアイテムは定番スタイルのアクセントにも使いやすいようです。
ハワイアナス販売取扱店「H.L.N.A」の城市さんに伺ったところ、ハワイアナスの定番モデルは、ほとんどが2,000円~3,000円というリーズナブルな価格帯なのだとか。鼻緒やソールの色もさまざまなので、たくさんの種類を集めて服に合わせて履き替える、なんて、プチプラアイテムならではの楽しみ方もできそうですね。全国の百貨店やセレクトショップなどで買えるほか、ビーミングライフストアbyビームス マークイズみなとみらい店では8月10日までオリジナルのハワイアナスをカスタマイズできるオーダー会を開催。限定カラーのソールやストラップ、飾りを選んで自分だけのサンダルが作れるそうです。
■ハワイから届いた極上の履き心地が特別な夏を感じさせる「ISLAND SLIPPER(アイランドスリッパ)」
ハワイに移住した日本人夫妻が1946年に創業して以来、“メイド イン ハワイ”にこだわり続けるリゾートサンダルメーカー。全商品をハワイにてデザイン・製造しています。伝統的なハワイアンプリントに、アメリカ本土より厳選された革素材を使用。実用性と耐久性を併せ持つラグジュアリーなサンダルとして、世界各国で愛されています。
■定番のトングサンダルはレディースフラットタイプがおすすめ
発色のよいスエード素材にナチュラル感があるソールで人気なのは、アイランドスリッパ定番のトングサンダル。その中でもレディースフラットタイプは、ソールに厚みがあるため、全体的に女性らしいフォルムです。また、今年はヒールの高いウェッジソールタイプも人気のようです。こちらは脚長効果も望める、女子度の高いデザインとなっています。
なお、アイランドスリッパの定番モデルはレザー製が多く、履けば履くほど自分の足に馴染んでいく柔らかさと履き心地は、一目惚れならぬ“一履き惚れ”確実!? 履き心地を楽しみながら、あなたのお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか。
日本橋三越本店でも取り扱いがある他、ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ スカイツリーソラマチ店、お台場店では8月4日まで、ウィメンズモデルを充実させるMORE VARIATION FAIRイベントを開催しているそうです。
■タウンでビーチサンダルを履きこなすには?
そんな2大定番をご紹介しましたが、気になるのはタウンユースのコーディネートですよね。ハワイアナス販売取扱店「H.L.N.A」の城市さんいわく、「今年の普段使いにおすすめのカラーはブラックとゴールド」とのこと。ブラックは固く見えがちなモノトーンコーデのさりげない着崩しにも、今年流行のボタニカルや花柄などの華やかなプリントワンピースの引き締めにも使えます。ゴールドはスカートに合わせて華やかさを演出するのはもちろん、ボーイフレンドデニムなど緩めのパンツスタイルを、軽くてフェミニンな印象に仕上げてくれるはず。
また、今年は膝丈のフレアスカートやロング丈スカートなど、ガーリーなコーディネートの着崩しアイテムとして使うのが人気のようです。「天然素材のバッグや帽子などの小物を取り入れれば、リゾートスタイルにもぴったりです」(日本橋三越の本間さん)。組み合わせ次第で、タウンにビーチにと、シーンを選ばない幅広いコーディネートが可能です。
いよいよ夏本番! 海やプールでの活躍はもちろん、普段使いもできるあなただけのお気に入りのビーチサンダルを見つけて、今年の夏をカジュアルに、リラックスして楽しみましょう。
(さとうまほ/pistachio)
※この記事は2014年07月31日に公開されたものです