豪華な結婚式ってどこまで豪華になる?「変動の多い要素は3つ:料理、衣装、花」

最近では、家族だけ集めるなどの「少人数で挙げる結婚式」が主流になっているようです。以前のマイナビウーマンのアンケートでも「地味めの結婚式」を希望する女性が最多という結果でした。では、「豪華」にするとどこがどのように変わるのでしょうか。
【諦めないで! 35歳からの「大人婚」を叶える秘訣とは】
プロに聞いてみました。
ホテル椿山荘東京 婚礼課の米内山奈央さんにお話を伺いました。
少人数でもラグジュアリー!
――最近では、両家の家族、ごく親しい友人だけを集めて行う結婚式が主流だそうですが。
米内山さん そうですね。その傾向は確かにあります。弊社では、10-30名規模の「少人数でのウェディグプラン」を設けておりますが、これを選択される方も多いですね。
――少人数でのウェディングの特徴はどんなものですか?
米内山さん 弊社の場合、少人数でもラグジュアリーというのが特徴でしょうか。例えば、以下のようなものがあります。
●シェフズテーブル
最大20人まで
オープンキッチン付きの部屋でラグジュアリーに会食。
●スイートルーム風バンケット
最大14人まで
ホテルの豪華なスイートルームを思わせる会場でラグジュアリーに会食。
――少人数でも豪華ですね。
米内山さん シェフズテーブルでは、シェフがコース料理をそこで仕上げ、皆さんに振る舞うのです。オリジナルのコース料理にすることもできますよ。例えば、新郎新婦の故郷の食材を使った料理にすることもできますし。
――こういった少人数の場合はMC(司会)の人が入ったりはしないのですか。
米内山 そうですね。スピーチやお色直しなどの演出がある場合はお勧めしますが、「お食事会」の場合は新郎や親族の方がMCを行うと場が和みますよ。
――ちなみに、上記の少人数のプランはどのくらいのお金が掛かるのでしょうか。
米内山さん 1人当たり7-10万円ぐらいになる方が多いですね。ですから、14人のプランですと140万円、20人のプランですと200万円くらいとお考えください。
豪華にすると何が変わる?
――最近では、ゴンドラに乗ったり、ドライアイスを噴霧したりといったプランはあまり好まれてはいないと思いますが、結婚式を豪華にしようとすると、どこが変わってくるのでしょうか。
米内山さん まずゲストの人数ですね。例えば、弊社ですとボールルームを式場にしますと300人まで入れます。このボールルームはベネチアングラスのシャンデリアがあり、天井高6mという部屋ですが、ここに晩餐会風にテーブルを並べて、お花を飾りますと、大変豪華になります。
――価格の変わってくるところでは他にどんなものがありますか。
米内山さん 変動の大きい要素としては、以下の三つがあります。
1.お料理
2.衣装
3.お花
これらは、お二人のこだわりによってお値段が変わります。例えば、お料理ですが、お1人1万4,000円のコースをアレンジして1万7,000円や2万円のコースにすると、差額掛ける人数分お値段が変わります。
――衣装もずいぶん違うのでしょうか。
米内山さん 例えば、高額の白のウェディングドレスをチョイスされると、バイオーダーで1着120万円ほどになるでしょうか。小物なども高価なもので、とすると160万円ぐらいになると思います。
和装も上を見るとキリがないです。白無垢(むく)は50万円ほど、打ち掛けは150万円ほどの高価なものもあります。
――お花もずいぶん違うのですか?
米内山さん はい。お花は季節感の演出などで欠かせないアイテムですが、何をどれくらい使われるかでお値段は変わります。例えば、200名のウェディングでメーンテーブル、その後ろ、20卓の上全て、などを桜で飾りたいといったご要望ですと、おそらく160万円ほどになると思います。
――なるほど。これはキリがありませんね。
米内山さん 誤解のないように申し上げますが、おっしゃるとおり、凝りだすとキリがありませんので、お二人が満足でき、かつ納得できるチョイスをされるのが良いと思います。
結婚式を考えている人へ!
――これから結婚式を挙げようと考えている人にアドバイスをお願いします。
米内山さん まず「何を大切にするのか」を考えるのがいいと思います。両家の家族中心に考えるのか、それとも友人やゲストとにぎやかに楽しみたいのか、どんなことを大切にするかで式の趣は全く違ってくるでしょう。
前者なら、例えば料亭などの一室でしっとりとした結婚式にするのが合っているのかもしれません。後者なら、やはり歓談しやすいお部屋、雰囲気が必須になるでしょう。
――なるほど。
米内山さん 「これだけは譲れない」という点を明確にするのも大事ですね。予算、あるいは季節、衣装など、人によってさまざまだと思いますが、それが明確になっていると結婚式の内容は決まりやすいと思います。ご両親にもぜひ事前に相談してください。
その方がスムーズでしょう。
いかがだったでしょうか。これから結婚式を挙げようとしている人は、ぜひあたなにぴったりな式にしてください!
⇒『ホテル椿山荘東京』の公式サイト
http://hotel-chinzanso-tokyo.jp/
(高橋モータース@dcp)
※この記事は2014年01月09日に公開されたものです