年上 vs 年下、結婚するならどっちがおトク!?
8割以上の女子が「年上」という結果になりました。やっぱり年上の包容力や頼り甲斐があるところに期待している人が多いよう。一方、「年下」派の人は「老後のことを考えると、寿命は女性のほうが長いし、一緒にいられる時間が長そうだから」「相手が若いと、若々しくいられそう」といった意見が多い印象でした。
[回答者数:276(1年目=6.9%、2年目=12.3%、3年目=9.8%、4年目=10.9%、5年目=8.3%、6年目=8.7%、7年目=6.9%、8年目=12.0%、9年目=7.2%、10年目以上=15.6%、その他=1.4%)/『マイナビウーマン』にて2012年12月にWebアンケート]
そう答えた理由を教えてください。「結婚する相手の年齢(世代)」にまつわる具体的なエピソードがあればそちらもぜひお答えください。
人生経験が豊富!
- 自分とはちがうことについて詳しそう。という好奇心(笑)。(アパレル・繊維/販売職・サービス系/1年目)
- 自分より先に生きているから尊敬できるし、素直になれる。経済的にも頼りになる。(金融・証券/専門職/2年目)
- いろんな経験が多い人がいいなと思います。そして、理解が深い人がいいです。(ソフトウェア/事務系専門職/5年目)
- 自分より多くの経験をし、包容力があってほしいから。(通信/事務系専門職/6年目)
- 人生経験が多い分、多少がまん強かったり、包容力がある気がする。実際今の彼は年上だが、年下と付き合っていたときより大人な気がするから。(金融・証券/事務系専門職/7年目)
- 年下の男性は知識も経験も自分より足りず、頼りにならないイメージがあります。付き合ったことのある人は全員、同い年以上です。(団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職/9年目)
年上だと気が合いそう
- 年上の人だと考えが合いそうだから。(その他/その他/2年目)
- 今まで付き合って長く続く人は必ず年上だから。年下はかわいいけど子どもっぽくて大変と、友だちが言っていました。(商社・卸/事務系専門職/3年目)
- 2、3個上が理想。話が合うから。(医療・福祉/専門職/4年目)
- 旦那が年上だから。ひとまわりくらい。(金融・証券/事務系専門職/8年目)
- 価値観が合うならどちらでもいい。年上と付き合うほうが、これまでしっくりきていたので。(機械・精密機器/事務系専門職/9年目)
- 話が合うから。(団体・公益法人・官公庁/事務系専門職/9年目)
あこがれ!
- 年上が好きだから。(医療・福祉/営業職/1年目)
- 年上しか恋愛対象に見られないので。自分が甘えんぼうだから。(情報・IT/事務系専門職/3年目)
- まわりがみんなそうなので何となく。(人材派遣・人材紹介/事務系専門職/4年目)
- 私は年上がいいけど、まわりは年下が多い。(印刷・紙パルプ/クリエイティブ職/8年目)
- 子どものころから年上にあこがれていたから。(情報・IT/事務系専門職/10年目以上)