お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

厄年にやると良いことは? やるべき理由とおすすめの過ごし方

紅たき(占い師・コラムニスト)

厄年とは、人生の中で特に災厄が多いとされる年。そんな中で、厄年にやると良いことはあるのでしょうか? この記事では占い師の紅たきさんが、厄年にやると良いこと・やってはいけないこと、その理由を教えてくれました。

日本には古来より、特別な年や不運が多いとされる年があります。

厄年もその1つであり、それがどんな年か知っておくと、さまざまな予定が立てやすくなるでしょう。

この記事では、厄年にやると良いこと・やってはいけないこと、おすすめの過ごし方について解説します。

厄年とは?

「厄」という言葉には災難や不幸という意味があります。そして「厄年」とは、大きな災難や不幸を避けるために、普段より慎んで過ごすべき年のことです。

厄年は「本厄」ともいい、最も気をつけなくてはいけない年。そして、本厄の前の年を「前厄」、後の年を「後厄」と呼び、これらの年も注意して過ごすのが良いとされています。

厄年の中でも「大厄」は、最も災難や予想外の出来事が多いと予想される年です。数え年で男性は42歳、女性は33歳が大厄にあたります。

男性の厄年

前厄:24歳、41歳、60歳

本厄:25歳、42歳(★大厄)、61歳

後厄:26歳、43歳、62歳

女性の厄年

前厄:18歳、32歳、36歳

本厄:19歳、33歳(★大厄)、37歳

後厄:20歳、34歳、38歳

厄年にやると良いこと

災難が多いとされる厄年ですが、どんなことを心掛けると良いのでしょうか? ここでは、厄年にやると良いことを紹介します。

(1)神社やお寺で厄払い・厄除けをする

厄年には、厄払いや厄除けをしましょう。

これらは、災厄をもたらす罪や穢(けが)れを払うために、お祓いを受けたり身を清めたりすること。神社で行われるものを厄払い、お寺で行われるものを厄除けと呼びます。

厄年の人は、祈祷を受けることで気分が晴れやかになるかもしれませんよ。

(2)部屋の整理整頓をする

厄年は、心の切り替えをして自分自身を見つめなおす時期でもあります。

そのため、ぜひ部屋の整理整頓をしてみましょう。そうすることで、自分の頭や心の中も整理することができるはず。

厄年は新しい物を買うのにはあまり向きませんが、いらない物を手放すのには良いタイミングです。不用品は思い切って処分し、本当に必要な物だけを持つようにしましょう。

(3)リラックスできる時間をたくさん持つ

厄年は、ちょっとしたことでも心が不安定になりがち。

イライラしたり、周囲の人と対立したりしないよう、リラックスして過ごすことを心掛けましょう。

朝日を浴びながらゆっくり朝食を摂ったり、月を眺めながらお酒を飲んだりしてみてはいかがでしょうか。くつろげる時間を大事にしてみてください。

厄年にやってはいけないこと

続いては、厄年にやってはいけないことを見ていきましょう。

(1)転職

厄年は、人間関係のトラブルが起こりやすくなります。

新しい職場の人間関係になじめず、思うように力を発揮できない可能性も。そのため、転職は避ける方が良いでしょう。

(2)旅行などの大きな移動

厄年の期間は、体力を消耗しがちです。そのため、疲労がたまりやすい旅行などの大きな移動は避けた方が無難です。

トラブルも起こりやすい時期なので、特に海外旅行は避けることをおすすめします。

(3)家の新築やマンションの購入

新しく家を建てたり、マンションを購入したりするのは避けた方が良いでしょう。

厄年は、判断力が鈍りやすい時期とされています。そのため「望み通りの住居とは違った……」と、後で気づくことになる可能性がありそう。

どうしても引っ越しをする場合は、借家に住むことをおすすめします。

厄年に心掛けたいことは?

厄年は心身の疲労がたまりやすく、体調を崩しやすかったり、予期せぬトラブルに見舞われやすかったりということがあります。

そのため、いつも以上に健康を気に掛け、規則正しくバランスの取れた食生活を心掛けましょう。この機会に、定期健診を受けるのもおすすめです。

出産が厄年と重なる場合、不安になる方もいるかもしれません。しかし、厄年の出産は悪いことではないので安心してくださいね。

厄年にやると良いことを知れば過剰に恐れる必要はない!

厄年とは、人生における節目の年。通過儀礼として捉え、過剰に恐れる必要はありません。

ただ、何かきっかけがないと、神様や仏様を敬い感謝することを忘れがちですよね。厄年は、自分の生き方をじっくり見直し、感謝する期間といえるかもしれません。

厄年を迎えるにあたって不安に思うこともあるでしょうが、人生の充電期間だと思って前向きに過ごしていきましょう。

(紅たき)

※画像はイメージです

SHARE