お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「大安」とはどんな日? 言葉の意味や避けるべきこと

三上ナナエ(マナー講師)

カレンダーなどでよく目にする「大安」や「仏滅」。これらは六曜と呼ばれる、日や時間帯での吉凶を表す指標です。そんな六曜の1つである「大安」がどんな日か知っていますか? マナー講師の三上ナナエさんに、大安の意味や避けるべき行事について教えてもらいました。

カレンダーや手帳に書かれているのを目にする六曜(ろくよう)。

六曜は日頃は気にしなくても良いものかもしれませんが、冠婚葬祭や何かの節目、行事などの時に意識されるもので、意味を把握しておくことは一般常識として時と場合によっては必要です。

六曜の中で「大安」はカレンダーや手帳などに赤字で書かれているものも多くあり、お祝い事に良い日として知っている方も多いでしょう。

ただ、どういった由来や意味があるのかは知る機会は少ないかもしれません。

この記事では「大安」を正しく知って、大安の日に行われやすいこと、しない方が良いことなどを紹介します。

「大安」の読み方や「六曜」の意味とは?

ここではまず「大安」の読み方や六曜について紹介します。

「大安」の読み方は「たいあん」

「大安」は六曜の1つ。

読み方は「たいあん」、もしくは「だいあん」と読むこともあります。

六曜とは日や時間帯での吉凶を表すもの

六曜とは現在はこの「大安」も含んだ、

「先勝」(せんしょう・さきがち) : なるべく先回りして行動する
「友引」(ともびき) : 凶時に友人を引き込む
「先負」(さきまけ・せんぶ) : 急がず静かに控えめにする
「仏滅」(ぶつめつ) : 仏も滅するような日、お祝い事には向いてない
「赤口」(しゃっこう) : すべてが消滅する、お祝い事は凶

の6種のこと。

六曜は中国から伝わってきた占いが元とされ、当時は現在の曜日のようなものだったという説があります。

それぞれの六曜には、「日」としての吉凶に加え、1日の時間帯の中での吉凶も存在します。

「大安」とはどんな日?

大安の意味は「大いに安し」。

「泰安」が由来とされている説があり、万事が安泰に進む日とされています。

一日中あらゆることが平穏に進み、大安のことを「大安吉日」と言うこともあります。終日どの時間帯も良いとされる、とても縁起が良いおめでたい日です。

六曜は単純に順位を決められるものではありませんが、慶事を行う上で良い順番に並べるとすると、以下のようになります。

大安
友引
先勝
先負
赤口
仏滅

解釈はさまざまではありますが、特に慶事、弔辞、建築に関するイベントなどは、六曜が考慮されて日柄を決めることが現代でも多くありますので、一般的な知識として押さえておくことをおすすめします。

「大安」の日に行われやすい行事

六曜の中には時間帯によって吉凶が変わる日もありますが、大安は終日、万事において吉といわれています。

時間帯を気にすることなく行うことができるので、結婚式などのお祝い事には特に人気の日でもあります。

また、新しいことを始めるのにも良い日とされています。

結婚式

大安は特にお祝い事が吉とされているので、結婚式に大安を選ぶ人は多いです。「終日万事が吉」なので、一日中時間帯を気にせずにとり行うことができます。

ただ、とても人気の日ですので、式場などの予約は取りづらいということがあります。そのため、最近ではこだわらない方も増えています。

身内で「大安」にこだわる人がいる場合は、早めに相談しておくのが良いでしょう。

入籍

できるだけおめでたい日を門出に選びたいということから、大安を入籍日に選ぶカップルも多いです。

ただ、自分たちにとっての記念日に合わせて入籍したいということから、六曜にこだわらずそちらを優先することも増えています。

結婚式同様、身内で「大安」にこだわる人がいる場合は相談しておくと良いでしょう。

宝くじの購入

宝くじ売り場で、大安の日に「大安吉日」などの旗が立てられたりしていますね。

験担ぎを大切にしている人にとっては、宝くじを購入するのに人気の日です。

ちなみに、お金に関することで縁起の良い日とされているのが、「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」。

一粒のもみが、稲穂のように何倍も膨らむように、少しのものが万倍に増える日とされています。

もちろん、だからといって当選するとは限りませんが、楽しむための一つのこだわりとして取り入れてみるといい考え方です。

引越し

時間帯を気にせず、一日を通じて吉日なので、大安は引越しに関しても大変縁起が良いとされています。

六曜に詳しくなくても「大安は良い日だ」と認識している人も多く、引越しの予約も集中する傾向はあります。ですから、大安の日にこだわらなければ予約も取りやすく、料金も安くなることもあるため、他の日取りを選ぶ人もいます。

ちなみに、六曜ではありませんが、暦の一つである「三隣亡(さんりんぼう)」という日は、引越しや新築に関わる行事において「大凶」といわれています。

もちろん、捉え方は人それぞれですが、近隣住民や関わる人が気にするのであれば、その日は避ける方が無難でしょう。

お参りやお宮参り

六曜は神社とは関係がないといわれています。

ただ、大事にしていることは人それぞれですので、できるだけ良い日を選びたいという気持ちであれば、大安の日はより思いも込められそうです。

大安の日は他の日と比べて混雑することが予想されますので、高齢の方が一緒であれば、混み合う前の早い時間に行くなど調整すると良いでしょう。

お宮参りは、お母さんや赤ちゃんの体調が優先されますので、臨機応変に日程を組むことをおすすめします。

納車

大安の日は、新しい物の使い始めには良いとされており、納車日にも適しています。

「安全に長く乗ることができますように」という願いを込めて、大安の日に納車を希望する人も多くいます。

契約

めったにない大きな契約は、良い未来を招きたいという思いから大安を選ぶ人も多いようです。

自分が気にならなくても、関わる相手が気にすることもあるので、日取りに配慮した方が良いかどうか、事前に確認を入れておくと無難でしょう。

「大安」の日に「お葬式・お通夜」は避けた方が良い

おめでたく縁起の良い日とされている「大安」に葬儀や法事などを行うのは不謹慎と感じる人もいて、弔事は好まれない傾向があります。

葬儀を行う側としては気にならなくとも、参列者が気にする可能性は考えておいた方が良いでしょう。

本来、六曜と宗教は関係がないとされていますが、故人の遺志や遺族、親族の考え、地域の風習などを考慮し、相談して日取りを決めることが大切です。

人間関係の潤滑油としても使える六曜の知識

人によっては「迷信だから気にしない」という考え方もある六曜。

ただ、日本人の暮らしに浸透している側面もあるので、その行事に関わる周りの人の思いを大切にする上では、知っておいた方が良いでしょう。

特に、めったにない行事の場合は、人間関係の潤滑油として六曜の知識を活用すると、よりスムーズに事を進められるかもしれませんよ。

(三上ナナエ)

関連する記事もあわせてチェック!

「仏滅」とはどんな日? 読み方や言葉の意味、避けるべきこと

「友引」とはどんな日? 読み方や言葉の意味、避けるべきこと

「赤口」とはどんな日? 読み方や言葉の意味、避けるべきこと

※画像はイメージです

SHARE