お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「問題ございません」は正しい敬語? 使い方や例文・言い換え表現を解説

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

ビジネスシーンでもよく使う「問題ございません」という言葉。多用する言葉だからこそ、正しい使い方を改めて知っておきたいですよね。今回はライティングコーチの前田めぐるさんに、「問題ございません」の使い方や例文を解説してもらいました。

「問題ございません」は「問題ない」の丁寧語です。

不安を持つ相手に対して安心感を与えたり、提案に賛意を示したりするポジティブな言葉ですが、相手によっては上から目線と感じる場合もあるようです。

「問題ない」をビジネスシーンでどのように活用できるのでしょうか? 調べてみましょう。

「問題ございません」の意味は?

「問題ございません」は、「問題ない」の丁寧な表現です。

ここでいう「問題」とは、「面倒な事や差し障り」を意味しています。

また「ございません」は「ございます」の否定形です。

ございます【御座います】
(1)「有る」の丁寧な表現。
(2)「(で)ある」の丁寧な表現。
(『広辞苑 第七版』岩波書店)

以上のことから、「問題ございません」は「問題ない」の丁寧な表現で、「差し障りありません。大丈夫です。よろしいです。結構です」という意味を表す言葉です。

ビジネスシーンでは、相手の不安や心配を払拭したり、作業や成果について不満がないことを述べたりする時によく使われます。

「問題ございません」は正しい敬語?

「問題ございません」は、「問題ない」の丁寧語である「問題ありません」をさらに丁寧にしたものです。

そのため、正しい敬語です。

また「問題ございませんでしょうか」「問題ございませんでしたら」についても、戦前から今に至って広く使われており、問題のない表現です。

「問題ございません」は目上の人にも使えるのか?

「問題ございませんか?」のように質問する側でなく、回答する側として「問題ございません」を使う場合に、上から目線だと感じる人もいるかもしれません。

「問題ございません」は正しい敬語なので、基本的に目上の人に使っても良い言葉です。

しかし、転じて「よろしいです。結構です」という許可を表す意味でも使われるので、目上の人や得意先など、相手によっては上から目線だと捉えられることもあるでしょう。

そのため、「それでOKです」という意味を目上の人や得意先に伝えたい時は、「ご提案の通りでお願いいたします」「ご進行をよろしくお願いします」などの表現に変える方が無難でしょう。

それでも、相手の不安を払拭したい意図で、あえて「問題ございません」を使いたいと感じる場面があるかもしれません。

その場合には次のように肯定の一文や、前向きな意欲を表す一文を加えるのも方法です。

・「完璧です。何の問題もございません」
・「ぜひともお願いいたします。弊社としても全く問題ございません」

コミュニケーションでは、敬語の正誤だけでなく「その場面でどんな言葉が期待されているか」も考慮したいものです。

「問題ございません」はビジネスシーンでどう使う?(例文付き)

以上のように、用法に注意の必要な「問題ございません」という表現ですが、ビジネスシーンではさまざまな場面で有効に使えます。

相手の提案に賛意を示したい時

例文

・「お見積もりありがとうございます。これで問題ございませんので、ぜひ御社にお願いいたします」

相手の不安や心配を払拭したい時

例文

・「ご訪問くださる日時の変更について、承知しました。その日は終日空いておりますので、問題ございません。お待ちしております」

ビジネスメールやメッセージで確認事項がある時

例文

・「次回のイベントについて、添付の内容を掲載する予定ですが、問題ございませんでしょうか? ご確認いただき、加筆訂正など何なりとご指摘くださいますようお願いいたします」

「問題ございません」の言い換え表現

「問題ございません」と同じような、「不都合な事情はない」というニュアンスを持つ言葉を以下に紹介します。

「差し支えございません」

「問題ない、不都合な事情はない、支障はない」を丁寧に言う言葉です。「問題ございません」同様、返事をする場合、依頼をする場合の両方に使えます。

また、何かを依頼する場合に「差し支えございませんでしたら」と使い、相手に「無理なら断ってもらってもよろしいのですが」というニュアンスを加えることもできます。

例文

・「会議の後、10分ほどお時間をいただけませんか?」「はい、差し支えございません

「申し分ございません」

「成果や提出物の出来栄えについて不満な点がない」という意味で使います。

「申し分がない」を丁寧に表す言葉で、「問題ございません」よりも完成度が高い時に使います。

例文

・「先日の企画書の件ですが、担当の私としては申し分ございません

「大丈夫です」

「気に病むことはない。心配いらない」という意味で、相手の不安を払拭したい時に使います。

ただし近年「この後、どう?」と飲み会などに誘った際の回答としての「大丈夫です」は、「時間は空いてます。大丈夫、OKです」と「誘ってもらわなくても大丈夫です。NGです」の両方の意味があり、注意が必要です。

例文

・「その件でしたら、もう大丈夫ですよ。全然気にしていません」

参考記事はこちら▼

「大丈夫です」は上司に使える言葉? 正しい敬語の言い換え表現を解説します。

「平気です」

「支障はあるが気にしない」という意味です。「問題ございません」も同じような意味で使う場合があります。

例文

・「平気です。どうと言うことはありませんよ」

幅広い意味で使える「問題ございません」

問題なくスムーズに事が運ぶことは、非常に望ましい状況です。その意味で「問題ございません」を使いこなせることは、ビジネスのさまざまな場面であなたを助けてくれるでしょう。

今回の例文で挙げた言い回し以外でも、「問題ございません。非の打ちどころもありませんよ」など、ポジティブな表現とうまく組み合わせて活用してみましょう。

(前田めぐる)

関連する記事もあわせてチェック!

「ご了承ください」の意味とは? 使い方や言い換え表現を解説

「あしからず」の意味と失礼にならない使い方

「ご苦労様です」はどう使う? 「お疲れ様です」との違いや使い方・類語を解説

※画像はイメージです

SHARE