お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

主体性の意味とは? 主体性がない人&ある人の特徴と高める方法

ぱぴこ

主体性がない人と主体性がある人には、どんな特徴や思考の違いがある? それを分析しながら、主体性を高めるコツを外資系OLでコラムニストのぱぴこさんが解説します。ポジティブかつ積極的な人になる方法を考えていきましょう。

「主体性を持って行動してほしい」。

面談などで、上司からこう言われたことはありませんか? 仕事で頻出するビジネス曖昧語は多々ありますが、ビジネス慣用句二大巨頭は「コミュニケーション能力を生かしてほしい」と「主体性を持って仕事をしてほしい」ではないでしょうか。

大事っぽいのは分かるが、具体的にどういう状態を求められているのかがピンとこない……。皆さんも、ざっくり「自ら動いて問題を解決できる人」という認識はあるはずですが、結局どうすればいいのか悩むこともあるでしょう。

今回は、そんな「主体性」について解説します。

そもそも主体性とは?

まずは、主体性の意味についておさらいしておきましょう。

主体性の意味

主体性とは、「自分の意志・判断によって、自ら責任を持って行動する態度や性質」という意味です。

主体性を求められることは、「何をするべきかの“対象”を絞り込み、それを誰がするのか、そして実行に移すまでの一連のフローを1人でできるようになってほしい」とも言い換えられます。

自主性よりも主体性の方が、厳密な言葉の定義では範囲と粒度・関与率が高いといえます。問題を発見・定義して、行動を取ることを求められており、要は「その場にその人がいればある程度仕事が勝手に回る」状態を求められているのです。

ストレートに言えば、「指示が無くても、何をすべきか自分で考えて行動でき、必要なことは報告・確認をしてくれる人物になってね」と言われているわけです。

参考記事はこちら▼

10の質問で、あなたの主体性がある度を診断します!

主体性と自主性の違い

似た言葉で「自主性」がありますが、こちらは「他に頼らず、自分の力で考えたり、行動したりすることのできる性質」とされています。

ぱっと文字列の意味を比べると、正直「同じでは?」と思ってしまいますよね。主体性も自主性も自ら物事を動かすという言葉ですから。とはいえ、類義語であっても同義語ではないため、もう少し差異を考えましょう。

主体性は「何をすべきかも含めて自分で考え、意思決定して実行すること」であり、自主性は「ある対象に対して、やるべきことを判断し、積極的に行動すること」です。

参考記事はこちら▼

自主性とは何かについては、こちらの記事で紹介します。

▶次のページでは、主体性がない人の特徴と主体性がある人の特徴を比較していきます。

SHARE