お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

他人に期待しない方法とは? 期待しない生き方のコツ

秋カヲリ

恋愛も友情も、誰かに期待することで傷つくことがあるのは人生。では、他人に期待しすぎず、程良い距離感でいるコツとは? 心理カウンセラーの秋カヲリさんが期待のメリット・デメリットを紹介しながら解説します。

他人に期待しない人は、ひょうひょうと生きているように見えますが、実際はどうなのでしょうか? その方が生きやすいなら、期待しないでいたいものです。

そこで、今回は他人に期待しないことのメリット・デメリットや、他人に期待せず自分も相手も心地よく過ごすコツなどを解説します。

他人に期待しないのは冷たい生き方?

「他人に期待しない」と聞くと冷たい印象を受ける人もいますが、実際は他人に優しい考え方でもあります。

もしあなたが上司や親から期待され、高い理想を押し付けられたらプレッシャーを感じませんか? ほどほどの期待は自己肯定感を高めてやる気を生みますが、一方的な期待や大き過ぎる期待は心の負担になります。

また、他人に期待しないことは、相手をありのまま受け入れることでもあります。よって、一概に冷たい生き方とはいえません。

他人に期待しないことのメリット・デメリット

「他人に期待しないことは、ネガティブなことではない」と説明しましたが、やはりメリットもあればデメリットもあります。それぞれご紹介します。

メリット

(1)イライラが減る

他人に期待しないと、相手の行動や考えに不満を持たなくなるのでイライラが減ります。

例えば、赤ちゃんが食べ物をこぼしたり部屋をちらかしたりしても、あまりイライラしませんよね。それは、赤ちゃんに期待していないからです。

つまり、「できなくて当たり前」という考えがあるので、そもそもイライラが生まれないのです。

(2)人から好かれやすい

他人に期待しない人は多くを求めないので、周りの人にとってみれば居心地がよく万人から好かれやすいです。

本音や弱音を言いやすいので「〇〇と一緒にいるとラクなんだよね」と頼られることも多く、交友関係が広がります。

また、必要以上に相手に期待をかけないため、深入りもせずトラブルやけんかが起こりにくいでしょう。

(3)優しく親切になれる

プレゼントをあげたらお返しを期待してしまうように、人は見返りを求めてしまう生き物。

でも、他人に期待しない人はこうした見返りも求めません。というよりも、元々見返りは無いものだと思っている場合も多いです。

だから心に余裕があり、相手の対応の良し悪しに関わらず、優しくしたり親切にしたりできます。

デメリット

(1)深い関係を築きにくい

他人に期待しない人は万人から好かれやすいのですが、交友関係が広く浅くなりがちで深い関係を築きにくいです。

よって、恋人からも「何か物足りない」「自分には興味なさそう」と感じさせやすいでしょう。

(2)共感性が乏しい

他人に期待しない人は、感情のコントロールがうまく理性的な分、共感性は乏しくなりがちです。

他人が感情的になると「何でそこまで怒っているんだろう?」「何がそこまで悲しいんだろう?」と腑に落ちず、無神経な発言をしてしまって思わぬすれ違いやトラブルを引き起こしてしまうことも。

(3)何でも一人で抱え込む

他人に期待しない人は、悩んでいても「他人に相談したところでしょうがない」と思い、相談したり頼ったりすることがなく、何でも一人で抱え込んでしまいます。

抱え込みすぎてパンクしてしまったり、仕事で納期に間に合わなかったりと悪循環に陥ることも。時には人に頼ることも大切です。

 

ちょうど良い「他人に期待しない」コツ

自分のためにも相手のためにもなる「期待しない方法」を実践すれば、良い人間関係を築けます。人間関係に悩みやすい人はぜひ実践してください。

(1)ありのままの相手を肯定する

できる限り相手を肯定して受け入れるのが、他人に期待しない上手な方法です。完璧な人間はいませんから、相手の短所やミスも一つの個性としていったん受け入れるのです。

自分が受け入れられていると感じた人はあなたを信頼しますし、あなたも相手の個性を受け入れやすくなるでしょう。

(2)期待はしなくても信頼はする

「この人、私のこと信頼していないんだな」と思ったら、そんな人とはあまり仲良くしたいとは思いませんよね。

他人に期待しないとしても、信頼はしないと人間関係が構築できません。目の前にいる相手を信頼して、積極的に自分の話をしたり、相談したりすると良いでしょう。

(3)親しい相手には少しだけ期待をする

相手に期待しないといっても、家族や恋人、親友にも全く期待しないのは寂しいですよね。人間関係によって距離感は変わるので、密接な相手には適度に期待をするのがベター。

反対に、仕事上の距離感が遠い相手には期待しないなど、期待の度合いを関係によって変えるのがおすすめです。

「他人に期待しない」場合の失敗例

ほどよく期待しないのは良いことですが、度が過ぎると投げやりな印象を与えます。

そこで、他人に期待しない場合の失敗例も併せて確認しておきましょう。

(1)何にも誰にも期待しない

全てに期待しないスタンスだと、あらゆる出来事がつまらなく感じてしまいます。

例えば「旅行は行くまでの準備期間が一番ワクワクする」というように、期待は心を躍らせてくれるものです。信頼できる人やものには、期待をする楽しさも感じましょう。

(2)「期待してないから」と公言する

「期待していないよ」とはっきり言われたら、言われた側は良い気分はしませんよね。突き放されたように感じたり、侮辱されたと思ったりする人もいるでしょう。

期待しないのは自由ですが、それを口に出すのはマナー違反です。相手の気分を害するので、公言はしないようにしましょう。

(3)相手を下に見る

他人に期待しないあまり、相手を過小評価したり下に見てしまったりするのはNG! 他人を軽視する行動は、強い不信感や不快感を与えます。

期待しないのと軽んじるのは、全くの別物なので注意してくださいね。

ありのままを受け入れる余裕を持とう

「他人に期待しない」のは人間関係を円滑に送るための秘訣ですが、何事もバランスが大事。全く期待しなければいい、という話ではありません。

相手のことを受け入れながら、一方的に自分の期待を押し付けないように適度な距離感で接しましょう。そうすれば自分も周りも居心地の良い関係が作れますよ。

(秋カヲリ)

※画像はイメージです

SHARE