お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「嫌な予感」を的中させてしまう人の特徴

浅田悠介(浅田さん@令和の魔法使い)

「嫌な予感がする……」と根拠もない不安に襲われることはないですか? 今回は「嫌な予感」を信じてしまう理由や、「嫌な予感」がしたときの対処法を浅田さん(@令和の魔法使い)に聞いてみました。

「嫌な予感がする……!」

このセリフだけを聞くとサスペンスドラマみたいですよね。おそらく数分後にはトラブルがおきて、宝石が盗まれたり、人が殺されたりするのでしょう。

しかし現実世界ではどうでしょう?

同じように嫌な予感がするときはあります。では、これもドラマのときと同じように当たるのでしょうか──できれば当たってほしくないですよね。

・なぜかわからないけど嫌な予感がする
・嫌な予感を回避したい

今回はそんな貴女のために「嫌な予感」の正体にせまるとともに、対処法を紹介します。

そもそも「嫌な予感」は当たるもの?

では、貴女は「嫌な予感」というのは当たるものだと思いますか?

「嫌な予感」は基本的には当たらない

ざっくりいうと、基本的には当たりません。

なぜなら「嫌な予感」とは「考えられる限り最大の嫌なこと」という意味だからです。

なかなか起こらないこと、というわけです。もう少しクドくいうと「確率的に0%ではないけど、普通に考えると起こらない」というわけです。

嫌な予感に囚われるとは、神社のおみくじで「大凶」が出ることばかり心配するようなものです。でも、それ以外の運勢もたくさんあるわけですよね。

良い意味で、貴女の生活は、もっと普通のできごとを繰り返してまわっているのです。

この「嫌な予感」は「確実に決まった未来ではない」というのがポイントです。

「嫌な予感」が当たると感じてしまう理由

じゃあ、どうして私たちは「嫌な予感が当たる」と感じてしまうのでしょう。

嫌な経験は忘れにくいから

過去に「嫌な予感」が当たったことがある場合、その経験ばかり心に強く残るものです。

確かに予感が当たると「ほら……!」と、神がかり的な力に触れたかのように感じるときもあるでしょう。忘れられないですよね。

しかし、それは逆にいえば「当たらなかった嫌な予感は忘れている」ということでもあるのです。忘れているだけで、予感が当たらないこともたくさんあったわけです。

嫌な予感がするのが生物の防衛本能だから

生物は良いことでなく、悪いことを想像しがちだとされます。

それは、私たちが、大昔ほ乳類だったころに関係するという説も。

身体を休める場所を探していたとしましょう。その過程で、見つけた洞穴を見て「楽しそうだ!」と飛びこむ個体と、反対に「怖い敵がいるんじゃないかな……?」とネガティブな想像をした個体がいたとしましょう。

慎重な、後者のほうが生き残れそうですよね。実際、恐ろしい獣が潜んでいることもあったでしょうから。

そして面白いことに、それが私たちの先祖なのです。私たちは「嫌な予感」に従ってきたほうの子孫なのですね。ネガティブに考えてきたからこそ、生き延びて、いまに遺伝子を残せているというわけです。

私たちは、その本能を受け継いでいるのです。

リアルにイメージしてしまうから

嫌なことは避けたいですよね。

しかし嫌なことだからこそ、私たちは、避けようとするほどにイメージしてしまうのです。そしてイメージするほど、その想像はリアルさを増します。

例えばレモンを想像すると、おもわず口に唾液が出ますよね。それと似たような感じで「嫌な予感」を、どこか本物のように感じてしまうというわけです。

脳は現実と想像を見分けるのが苦手なのです。

「嫌な予感」の対処法

ただ、上述したように「嫌な予感」というものは「確率的に0%ではないけど、普通に考えると起こらない」こと。囚われてつらいときをすごすことこそ、嫌ですよね。

「嫌な予感」がしたときは、どのように対処すればいいのかご紹介します。

1.ポジティブな言葉を発する

意識して、ポジティブな言葉を使いましょう。

具体的には「いいね」「最高!」「面白い」といった感じです。これらの言葉を使うと、その文脈上悪いイメージがしづらくなります。そして嫌な予感を追い払おうというわけです。

コツは否定するのではなく、楽しく受け入れることです。普段から口癖にするだけでも運気が上がりますよ。

2.悩まずに具体的に対処する

大事なのは嫌な予感がしたあとです。

そこで悩んでしまうとドツボです。動きだせなくなります。

だから「その予感が実現しないように対処しよう」と行動すること。例えば、仕事でミスしそうな予感があるなら時間をかけて見直すというように。すると不安もぬぐえます。

深刻に悩むのではなく、真剣に考えてみましょう。そして行動することで、こちらから予感を打ち消してやるのです。

3.友だちに話す

ひとりで抱えこまないこと。

嫌な予感は抱えこんでしまうと大きくなります。それを避けるコツは、まわりに共有することです。愚痴ったり、相談したりという感じです。共感してもらえると心地いいですよね。

親身に聞いてもらえると、それだけで心が軽くなるのを感じることでしょう。そうした存在がいるというだけでも気が楽になるでしょう。

4.近づかない

その嫌な予感の原因になりそうなものに近づかないことです。

どういうわけだか、人間には、触れてはならないものに触れたがる性質があります。

開けるなといわれた箱を開けてしまようなものです。雨が降ったときに、わざわざ川を見に行くような行為とでもいうのでしょうか。

自分から嫌な予感を現実にするような行為はしないことです。

5.とにかく眠る

ある意味、これが最高のソリューションです。

嫌な予感に取り憑かれているときは脳が疲れているときだったりします。あれこれ心配したくなるのはわかります。しかし、まずは休むこと。

馬鹿にしてはいけません。不安でたまらないときには、たっぷり睡眠をとるのも有効な対処法です。

「嫌な予感」に囚われないコツ

最後に、「嫌な予感」に囚われないコツをお伝えしましょう。

1.世の中には波がある

人生は確かに良いことばかりではありません。

しかし悪いことばかりでない、というのも本当のところです。良いことと、悪いことを繰り返して、貴女の日常は続いていきます。いわば正と負の波があるのです。

そう考えると嫌な予感ばかり感じるのは、ややフェアではないのかもしれません。それと同じだけ良いこともあるはずですから。

貴女は、まわりの変化を肌で感じるセンスがあるのだと思います。それを活かして「良い予感」にも敏感になってみるのはいかがでしょう?

2.わからない未来ではなく現在を楽しむ

感覚の鋭い人ほど先のことを気にします。未来のことを考えるイメージ力があるということですから。

これは逆にいえば「現在を楽しむのが下手である」ともいえるのです。

これは恋愛でもいえます。大好きな恋人ができたとたんに、フラれることを心配するようなものです。つい先のことを考えて、未来の不安を抱えてしまうのですね。

しかし貴女に必要なのは、現在の幸せにひたることかもしれませんよ。

3.自分を暇にしない

かなり重要なことです。

とにかく自分を暇人にしないこと。人間は暇な時間があると、つい空想にふけってしまう生き物なのです。それも悪い方向に。

毎日を楽しんでください。スケジュール帳を楽しい予定で埋め尽くしてください。そのポジティブな忙しさの感覚こそ、心の安定に必要なものだと思います。

充実は不安をふきとばしますよ。

「嫌な予感」は「予感」にすぎない

いかがでしょう。

最後にもう一度だけ大事な話をさせてください。

それは「嫌な予感」は「確実に決まった未来ではない」ということです。

貴女の予感を否定するわけではありません。それは安全に生きるために必要なセンスだと思います。先のことを恐れないだけの人は危険ですから。

ただ未来を考えすぎるあまり、現在を楽しめないのは、もったいないと思うのです。

いいですか。まわりを見渡してください。

一緒に現在を楽しんでくれそうな人たちがいませんか?

(浅田さん@令和の魔法使い)

※画像はイメージです

SHARE