お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

結婚式のお呼ばれスタイル。恥をかかない服装マナーとは【イラスト付き】

西出ひろ子(マナーコンサルタント)

やよい(イラストレーター)

20代も半ばになると、結婚式やその披露宴にお呼ばれする機会が増えてきますよね。

結婚式は冠婚葬祭のひとつで、正式(フォーマル)な場所です。新郎新婦はもとより、そのご両親や親族、会社関係者など周囲の人たちにも失礼のない服装が求められる、マナーが必要な場所です。

TPPPO®︎(時・場所・立場・人<相手>・機会)※に応じた装いで臨みましょう。マナーに応じた装いが、心からの祝福の気持ちを表現するのです。

今回は、20代の女性に向けた、結婚式のお呼ばれスタイルを解説します。

これが正解! 結婚式・披露宴のお呼ばれスタイル

結婚式の服装マナー【20代女性向け】

結婚式や披露宴といったフォーマルな場所には、「礼装」と呼ばれるスタイルで参列します。

礼装は、大きく正礼装・準礼装・略礼装があります。親族の結婚式であれば、正礼装か準礼装を、親しい友人や仕事関係者で祝辞やスピーチをおこなう場合は、準礼装がよいでしょう。

一般の友人や仕事関係者であれば、略礼装でOK。ただし、略礼装といっても、礼装の一種であることをお忘れなく。

またひと口に「お呼ばれスタイル」といっても、服装はその場所や昼夜、季節などに応じて、それぞれにマナーがあります。お呼ばれするシーンと立場にふさわしい服装で参列することを心掛けましょう。

昼の披露宴

昼の結婚式&披露宴の服装

ドレス(ワンピース)について

まず、昼間の服装のマナーの基本として、素材は光沢のないもの、そして肌を露出しないという原則があることを覚えておきましょう。

日本ではワンピースといいますが、海外ではワンピースのことをドレスと呼びます。

昼間の正礼装は、長袖でスカート丈は足首が隠れるロング。準礼装は、長袖~中袖でスカート丈はふくらはぎ程度の長さ。略礼装は長袖~中袖で、座ったときに膝が隠れる程度のスカート丈が上品です。ジャケットを羽織る場合は、コサージュをつけると華やかさが増します。すべてにおいて、ドレスではなくジャケットとスカートの組み合わせでも構いません。

花嫁の色といわれている白は控えましょう。結婚式やその披露宴にお呼ばれをして参列する目的は、新郎新婦の結婚を心から祝うことです。主役は新郎新婦です。特に新婦を象徴する白を着ることは配慮に欠けるマナーのない人と思われてしまいます。

白以外であれば、特にどの色がよいという決まりはありません。黒や紺など、落ち着いた色を着用する場合は、アクセサリーの色で明るさを増すように工夫をしましょう。

また、明らかに殺生をイメージさせる毛皮や爬虫類系、ヒョウ柄などの素材は控えます。

靴について

礼装には、女性はパンプスを合わせるのが一般的です。しかし、身体や体調などの理由からパンプスを履けない方もいらっしゃるでしょう。そういう人はもちろん、無理をして履くことはありません。

パンプスを着用する人は、5センチから7センチ程度のヒールのものを履くと高すぎることもなく歩きやすいでしょう。また、これくらいのヒールの高さがあれば、ドレスとのバランスもよく脚を美しく魅せることもできます。

デザインは、つま先もかかとも覆われているプレーンな型が靴の格付けとしてNO.1なので、フォーマルな結婚式、披露宴ではプレーンなパンプスがマナーとして正解です。

オープントゥやバックストラップのサンダル、ミュールなどは靴の格としては低め。おしゃれなミュールもたくさんありますが、ミュールはもともと、大切な靴を保護するためにその上からつっかけて履いていた大変カジュアルなランクの靴です。もともとは乗馬用の靴であるブーツも同様、フォーマルな席には不向きといえますね。

また、フォーマルな場所の靴の素材は、布製が正式です。これは、殺生をイメージさせる革製品がこのような正式な場所にはふさわしくないという考え方からです。

しかしながら、現実的な問題として布製の靴はあまり店頭にありませんし、普段着用する機会も少ないでしょう。

大切なことは、このような知識は持っておき、意識をしておくことです。その上で、自分がどうするかを決めるのがベストです。

とはいえ、前述のとおり、革製品でも、明らかに殺生をイメージさせる爬虫類系やヒョウ柄、毛皮つきなどは控えましょう。できたら光沢やラメのないものが望ましいですね。

色の選び方ですが、ドレスが薄いピンク色であれば、靴は黒ではなく、ベージュのほうがマッチします。全体の色のバランスは大切です。

バッグについて

会場に持っていくのは、小ぶりなバッグひとつです。

小ぶりといっても、貴重品、ハンカチ、お化粧直し品、カメラ(スマホなど)は入るものが便利ですね。

クラッチバッグタイプでもハンドルつきでも構いません。

昼間ですから、光沢のない素材で、靴と共布であるのが正式です。

アクセサリーについて

昼間の式や披露宴には、ダイヤなどキラキラ光るものは控えます。光らないマットなアクセサリーが正式です。パールは昼も夜もOK。

ネックレスは長すぎると食事の際などに邪魔になる可能性があるので、首元におさまる長さが無難です。また、ネックレスとイヤリング(ピアス)は、セットでつけるのが正式ですので、どちらかひとつをつけるのも控えましょう。ネックレスとイヤリング(ピアス)を両方つけることが正式なトータルファッションのマナーといわれています。

コサージュをつける際にも光沢のないものを選び、華やかさを演出します。

髪型について

お辞儀などもするので、髪の毛が顔にかからないよう、肩よりも長い髪の毛はアップにまとめて華やかな雰囲気にするのがいいでしょう。

お祝いの席ですから、髪型も普段より華やかにして祝福の気持ちを表しましょう。

自分でセットするのが難しい場合は、美粧院でセットしてもらうのもひとつです。ショートヘアの人は、耳の上にちょっとした飾りをつけてみるのも素敵ですね。

夜の披露宴

夜の結婚式&披露宴の服装

ドレスについて

夜のドレスの基本は、腕を出してもいいということです。

夜の結婚式、披露宴の場合の正礼装は、スカート丈が足首よりも長いロングで、肩は出さないノースリーブ。ロングの手袋をしてもOKです。準礼装のスカート丈はロングかふくらはぎくらいまで。背中の開いているドレスでもOKです。略礼装は、スカート丈は膝丈程度で、ノースリーブです。

素材は、光沢のあるシルクやラメ入りなどが正式です。

色は昼間同様に白は控えます。あくまでも、新郎新婦が主役であることを心得て、新婦よりも目立つことはNG。ビビット系のお色は控えたほうが無難ですね。

また、新婦のお色直しのドレスと同じ色にならないようにしたほうがいいともいわれています。仲のいい友人や親戚であれば、事前に聞いてみてもいいですね。

また、殺生をイメージさせる柄や素材のものも昼と同様に控えます。

靴について

基本は昼間と同様ですが、夜は光沢のあるエナメルやラメ入りの素材はOKです。

バッグについて

昼間同様に、靴とお揃いの素材のバッグを持つのが正式です。

夜はキラキラとビジューやスパンコールつきのものでもOK。

大きさは、昼間と同様に小ぶりなものを持参します。

アクセサリーについて

夜は、ダイヤなどキラキラと光るアクセサリーをつけましょう。

昼同様にネックレスをつけるなら、イヤリング(ピアス)もつけるのが正式です。

髪型について

こちらも、昼同様です。ヘッドアクセサリーは光物をつけることで、さらに華やかさが増します。

二次会のみ参加の場合

結婚式&披露宴の二次会ファッション

二次会といっても、結婚をお祝いする場。基本的には、略礼装で参加すると心得ておけば問題ありません。

二次会でも、披露宴で見せることのできなかった新婦のドレス姿が披露される場合がなきにしもあらず。そういう意味においても、略礼装で参加していれば安心です。

とはいえ、マナーは、TPPPO®︎が大事。ひと言に二次会といっても、その会場や自身の立場などによって服装も変わります。

たとえば、二次会が高級レストランやホテル内のお店、船上、船内といった、高級な場所であれば、略礼装で参加しましょう。カクテルドレスや、膝丈のノースリーブドレスにコサージュやアクセサリーで華やかさを増すのがベストです。

靴とバッグは共布が正式ですから、こういった場所での二次会は可能な限り正式なスタイルで参加しましょう。きっと「わかっている女性」と評価されるはずです。

髪型は、ヘアアクセサリーはつけなくてもいいですが、ロングヘアの人は、アップにまとめたほうが、華やかさが増すのでオススメです。

一方、上記以外の場所であれば、略礼装でも少しカジュアルに近づけてもいいですね。

たとえば、ワンピースであっても、コサージュはつけずに、ネックレスとイヤリングのみのアクセサリーにする。靴とバッグは、共布でなくてもよく、殺生を連想させない革製品であればOKである、と変化します。

また、仕事などでも着用しているスーツやワンピースであれば、小ぶりのコサージュやブローチをつけるなどの配慮でお祝いの気持ちを表現しましょう。

なお、明らかにカジュアルなお店で、親しい友人たちのみでの集まりの場合で、新郎新婦からの案内も「ラフな格好で」とあれば、そうすることがマナーとなります(念のために事前に確認しましょう)。

その上でラフな服装で参加することはアリです。その場合は、ラフな服装のなかにも、新郎新婦を祝福する気持ちをさりげなく伝える配慮があると素敵ですね。

たとえば、夕刻から夜の二次会であれば、キラキラハートのブローチをつけるなどです。

結婚式・披露宴に参列するときと二次会のみ参加のときの服装のちがい

招待状に、「平服でお越しください」と記載があれば、結婚式、披露宴、二次会であっても、その指示に従うのがマナーといえます。平服というのは、略礼装のことです。

特に指示案内がない場合は、前述のとおり、それぞれの場面においてTPPPO®︎に応じて異なります。

二次会はその形態や趣旨にもよりますが、結婚式や披露宴と比較し、フォーマル度が下がります。そこで、正式なスタイルでなくてもいいという点がもっとも大きなちがいとなります。

たとえば、英国などでは、女性はスカート(ドレス)が正式ですから、正式な場ではパンツスタイルの女性は会場に入れてもらえないこともよくあります。しかし、二次会であればパンツスタイルでもOKというようになります。

続いては、季節別の服装マナーについて解説します。

季節別のお呼ばれファッション

春秋は前述のようなファッションを意識して参列するといいでしょう。

暑い夏や寒い冬は以下のようなスタイルを参考にしてみてください。

夏の披露宴

夏の結婚式&披露宴の服装

結婚披露宴は、通常、昼に開かれることが多いと思います。

夏は、ノースリーブや半袖を着たくなると思いますが、昼間は肌を出さないのがマナー。シースルーでもいいので、長袖のジャケットやボレロを羽織るといいですね。

ドレスに合わせるため、ジャケットやボレロの丈は短いほうがバランスよく素敵に見えます。大判のストールを持参し肩からかけても素敵です。ただし、ストールがずれて気になることもありますよね。そういう場合は、袖つきのストールもありますから、お店でチェックしてみてはいかがでしょうか。

夏の会場、室内であれば冷房がきいていると思いますので、長袖の薄手の羽織ものを着ていてちょうどいいくらいになるはずです。

夏の披露宴スタイルで注意すること

当然ですが、夏だからといって、素足はNG。フォーマルな場所でストッキングは着用必須です。

また、暑いとミュールやサンダルを履きたくなりますが、こちらも前述のとおり、正式な場所では控えるのがマナーです。

会場に向かうまではいいですが、会場ではフォーマルな場にふさわしい服装や靴に着替えるのが、マナーある素敵女子です。

冬の披露宴

冬の結婚式&披露宴の服装

冬といっても、近年ではオールシーズン対応の素材のドレスも多くありますので、あまり神経質になり過ぎなくてもいいと思います。

また、室内であれば暖房もきいているので、夏を代表する麻などの素材でなければ、昼夜の服装のマナーに即していれば問題ないでしょう。

とはいえ、冬を意識した服装を取り入れたい場合は、素材をベルベット(veludo ビロード)や、ベッチン(Velveteen ベルベティーン 別名 綿ビロード)などで、季節感を出すと優雅さも増して素敵です。

冬の披露宴スタイルで注意すること

冬場はファーのショールなどを羽織りたくなるかもしれません。また、ドレスやバッグに一部ファーが使われていると冬らしさが出るので取り入れたくなることもあるでしょう。

しかし、毛皮は、前述のとおり殺生をイメージさせるためNGです。フェイクファーであればいいといえますが、それがフェイクかどうかの見分けがつかないこともありますので、避けたほうが無難です。

前述したとおり、ブーツもカジュアルとなるので控えましょう。

知らないと恥かく! 「結婚式・披露宴の服装マナー」一問一答

続いては、結婚式・披露宴に参列する服装にまつわる、よく抱きがちな疑問に、一問一答でお答えします!

メインの服について

Q.パンツスタイルで出席してもいいの?

基本的には避けます。

英国などでは、フォーマルな場所に、パンツスタイルの女性は入場することができないこともあるくらい、女性のパンツスタイルはカジュアルとみなされることがあるからです。

Q.ドレスの代わりにスーツを着てもいいの?

TPPPO®︎に応じていれば、もちろんOK。スーツでも華やかさを演出しましょう。

略礼装であれば、スーツはOKです。

Q.柄物のワンピースで参加してもいいの?

柄物がNGというわけではありませんが、無地のほうが、フォーマル度が増します。

また、柄はその柄によって好き嫌いがあります。さまざまな人が会するお祝いの席では控えるほうが無難です。ヒョウ柄などは殺生を想起させるためNGです。

Q.ツートーンカラー(バイカラー)のドレスはNG?

基本ワンカラーです。

バイカラーは、「2で割り切れる」を連想させるからという理由でNGといわれてきました。しかし、近年は2をペアでひとつ、という考え方からそうとは言い切れない傾向にもあります。

とはいえ、前述のとおり、このような席には、さまざまな年代、考えの方がいるので、できる限り万人に受け入れてもらえる無難な服装をオススメします。

Q.黒のドレスを着てもいいの? 赤は? 着てはダメな色はあるの?

黒も赤もOKです。黒を着る場合は、ストッキングはナチュラルな色で。黒いストッキングはNGです。

中国では赤はお祝いの色として、結婚式のときなど、あえて着てお祝いの気持ちを表現します。日本では花嫁よりも控えめに、という意識から目立つ色は着ないほうがいいと思ったり、赤は血を連想させるなどと考えたりする人もいらっしゃるかもしれません。

もし、赤を着たいときには、鮮明な赤ではなく、ワインレッド、ボルドー系の赤を着るといいですね。

Q.ロングワンピースを着て出席してもOK?

もちろん、OKです。ロングのほうが、礼装としての格は高いです。

Q.成人式のときの振袖を着て参加してもいいの?

独身であればOK。

ただし、大振袖は控えたほうがいいですね。新婦が大振袖を着ることが多いからです。中振袖か小振袖を選びましょう。

Q.着物を着て参加するときに気をつけるマナーってどんなこと?

基本は洋装と同様ですが、帯が潰れないよう、背もたれにもたれて座らないこと。足を広げないで、つま先はやや内側に向けて立ちましょう。食べ過ぎて帯で苦しくならないようにすることは、洋装以上に意識して。

羽織ものやストッキングについて

Q.かっちりしたジャケットを着てもいいの?

NGとはいえません。OKです。

ただし、着用する場合は、コサージュ、ブローチなどのアクセサリーで柔らかい女性らしさと華やかなお祝いの気持ちを表現しましょう。

Q.黒いストッキングやタイツをはいてもOK?

NG。黒いストッキングは、弔事を連想させます。

また、タイツは、ストッキングよりもカジュアルなアイテムです。フォーマルな場では控えます。

靴について

Q.ノーヒールのパンプスはOK?

身体的、健康面でNGな人は、もちろんノーヒールでOK。

慣れない、歩けない、痛いなどの場合もOKです。

Q.レザーのパンプスはダメなの?

ほとんどが、レザーですから、NGとは言い切れないのが現代です。

本来はNGといわれているという知識は持っておき、ヘビ柄ヒョウ柄デザインなどは避けけましょう。

バッグについて

Q.大きめのカバンで参加してもいいの?

会場には小ぶりのバッグで参列すると上品、上級です。

大きめのカバンで来場する場合は、バッグインバッグの小さめのカバンも準備していき、大きめのカバンはクロークに預けましょう。

大きさにもよりますが、どうしても会場に持っていきたい場合は、テーブルの下、左足下に見えないように置きます。

Q.パーティバッグに荷物が入りきらなかったらサブバッグを持ってもいいの?

OKです。ただし、サブバックはクロークに預けるのが正式です。

アクセサリー・小物について

Q.大ぶりのイヤリングをつけてもいい?

NGではありません。

しかし、お式など大事な瞬間に落ちて音をたてる可能性や、食べているときに落として、お料理やお皿に傷をつけてしまうなどの問題が起きないとは言い難いですよね。つけないほうが無難といえます。

指輪はつけてもいいの?

結婚指輪はもちろんOK。

ほかの指輪も、昼夜のアクセサリーのマナーに準じれば、基本的にOKです。

Q.腕時計をつけていってもいいの?

一般的にパーティなどのシーンではつけないほうが良いといわれています。腕時計をしないことで、「時間を気にしないで、この場に集中したい」という気持ちを表現します。

とはいえ、つけていってもOKです。ただし、結婚式のような正式な場では時計はしていないほうが洗練されていて上品な印象になります。つけるときは、ブレスレット感覚のデザインのものがよいですね。また、会場に入る前にはずしてバッグにいれておく配慮もいいですね。

Q.帽子をかぶって参加してもいいの?

ドレスに合った帽子であれば、英国などの海外ではOKです。女性の帽子は、海外ではアクセサリーのひとつとみなされています。

とはいえ、日本ではあまり馴染みがなく、かえって失礼と思う方もまだ多くいらっしゃいます。一般的なパーティなどではOKとしても、結婚式や披露宴で帽子をかぶっているとその高さで後ろの人が新郎新婦を見ることができないなど、迷惑をかけることもありますね。

日本では控えたほうが無難といえます。

Q.サングラスはOK?

室内であれば、NG。

屋外の場合、目の保護も含め、NGとは言い切れません。OKとします。

ただし、サングラスをしていることを不快に思う方がいるかもしれませんから、よほどの理由がない限り、周囲に合わせて控えるのがいいでしょう。

ただし、もともと、目を保護するために、室内でもサングラスをしている必要のある方は、もちろん、室内でもOKです。

髪型

Q.ダウンスタイルはOK?

NGというわけではありません。ただし、先述のとおり、お辞儀をするときなどに、髪の毛が顔にかかったり、食事中に髪の毛が落ちたりしますから、まとめているほうが清潔感もあり好印象です。

また、アップスタイルのほうが、華やかにアレンジもできます。

Q.避けたほうがいいヘアアレンジって?

まとめるにしても、低い位置でまとめると華やかさに欠け、老けても見えるのでオススメしません。

また、ツインテールのような左右にふたつに結ぶスタイルも、2で割れる「別れ」を連想させることと、稚拙でカジュアルな印象を与えるので、避けたほうがベターです。

Q.つけてはダメなヘアアクセってあるの?

花飾りです。

生花や造花問わず、花は新婦のもの。それをつけることはNGとなります。

また、カジュアルすぎるヘアアクセ、たとえば、ヘアクリップやヘアバンド、バレッタなどもNGです。

その他

Q.親族の結婚式は友人の結婚式に参加するスタイルと一緒でOK?

親族は正礼装か準礼装で。

友人の場合は、略礼装が一般的です。しかし、友人代表のスピーチなどをおこなう場合は、準礼装でもOKです。

Q.「平服でお越しください」と書かれていたら、カジュアルスタイルで行ってもいいの?

NGです。

平服というのは、略礼装を意味します。平服はカジュアルスタイルという意味ではないので、勘ちがいしないようにしましょう。

Q.おしゃれにしたいから個性的なスタイルをしてもいいの?

結婚式、披露宴、その二次会はあくまでも、新郎新婦が主役で、2人を祝福する場です。

おしゃれは自分中心で、マナーは相手中心。新郎新婦を思えばこそ、自分中心のおしゃれで個性を出しすぎるスタイルはNGです。

ただし、どうしても個性を出したい人は、礼装の格づけの範囲内で自分らしさを演出してもいいですね。

目立つことが苦手な人は、オーソドックスなスタイルにまとめることをオススメします。そのほうが安心ですね。

Q.これだけは絶対やめた方がいいタブーな服装って?

前述の白や、殺生を連想させるもののほかに、喪服を連想させるオールブラック、ミニスカート、網タイツなどが挙げられます。

結婚式の服装最新事情! マナーはどこまで守るべき?

近年、白いドレスやファーつきボレロ、オープントゥパンプスやミュールなどを履いて参加されている女性を多く見かけます。

彼女たち曰く、雑誌に載っていたから、店員さんからすすめられたから、などその理由はさまざまです。

真のマナーとは「決まりごと」ではありません。本来、マナーとは、相手が不快に思ったり感じたりしない配慮からなるスタイルをいいます。ですから、TPPPO®︎に応じてそのスタイルは変わると伝えてきました。

今回のテーマである結婚式、披露宴での装いのマナーに関しては、そこに参列する人たちの年代がさまざまであることがポイントとなります。

年配の方には、昔からいわれている「白は花嫁さんの色だから招待客は着てはいけない」「毛皮もNG」とはっきりとした考え方がまだ根強いです。また、あなたが新婦側の友人で新婦はそれをOKとしても、新郎側の参列者はNGかもしれませんね。

マナーとはこのように、周囲のさまざまな方々への配慮から、自分がどう振る舞えばいいのか、を問われることでもあります。

先にもお伝えしているとおり、自分がおしゃれをしたい、と思うのは自己中心的な思いであって、それは相手ファーストのマナーとはいえません。

周囲に合わせることもマナーです。一般的にいわれていることを守って参列するほうが、周囲の参列者と調和するはず。集合写真などでも統一感が生まれ、まちがっても悪目立ちすることは避けられます。

時代の流れとともに、マナーの型にも変化が起きることは否めません。しかし、慶事の中でも一大イベントである結婚式とその披露宴においては、古いとかダサいとかいう自分の感情よりも、そのお式全体のこと、どういう服装で参列することが新郎新婦への祝福となり、喜んでもらえるのかを、一番に考えるべきではないでしょうか。

そう考えたときに、何を着ていくべきか、その答えがでるはずです。同じ結婚式、披露宴といっても、TPPPO®︎によって異なりますから。

古いと言われるかもしれませんが、結婚式の服装マナーに関しては、最低限、以前からいわれていることは意識をして控えることをオススメします。

マナーは誰のためのもの?

結婚式の服装マナーを通じて、マナーの本質や真髄をおわかりいただけたのではないでしょうか。

最後にもうひとつ。

マナーは相手や周囲のみなさんを慮る心、気持ちから成るものです。新郎新婦やその親族、参列者の皆さんへの気遣いや配慮からなる装いをすることは、祝福の気持ちを表現すると同時に、あなた自身のマナー度をアップさせ、あなたも周囲から祝福される女性(ひと)になることにも繋がっているのです。

(文:西出ひろ子、イラスト:やよい)

※TPPPO®︎は、Time、Place、Position、Person、Occasionの頭文字を取った、西出博子さんの登録商標です

 

SHARE