彼氏が欲しい! 欲しいのにできない理由と彼氏をつくるための行動とは
彼氏が欲しいのにできない女性の特徴や行動とは? また、彼氏をつくるために何をすればいいのか、おすすめの場所について、男女の心理にくわしい織田隼人さんに解説してもらいました。
社会人になると出会いも少なく、恋人をつくるのが難しくなりますよね。とはいえ、このまま独り身なのは悲しい……!
そこで今回は、彼氏がほしい女性のために、彼氏がいない女性の特徴と彼氏をつくるコツについて、男女の心理にくわしい織田隼人さんに解説してもらいました。

あなたにぴったりな「恋人を作るきっかけ」は合コン、アプリ、職場? 診断でチェックしてみましょう。
彼氏ができない女性の特徴&できない理由
はじめに、彼氏ができない女性の特徴についてご紹介します。
出会いを探そうとしない
そもそも出会い探すのは、けっこう手間のかかる作業です。どこに出会いがあるのかを考え、実際にその場所に行かないといけません。その手間を面倒がっていると、彼氏はできないです。
受け身になっている
「空からすてきな男性が振ってこないかな」レベルで考えて、受け身の姿勢になっています。魅力的な男性は空から振ってきませんし、白馬にまたがって迎えにも来ません。受け身の姿勢では、何も起きずに人生が進んでいきます。
戦闘モードになっていない
ファッションやメイクは、常に戦闘モードになっていないと、突然のチャンスを逃してしまいます。反対に、日々外見に気をつけて生きている人は、出会いを見つけた瞬間にすぐ行動することができます。
ネガティブ表現が多い
男性も女性も、恋人になる相手に「前向きな人」を望みます。なので、自分も前向きになる必要があります。また、恋愛はそもそも前向きなもの。常に「ネガティブ」な感情をあらわにしていると、恋愛のチャンスを自らつぶしていることになります。
彼氏のいない女性同士でつるんでいる
彼氏のいない女性同士でつるむと、まわりに男性がいない状態のまま。しかし、彼氏のいる女性といると、「誰か紹介しようか?」と言ってもらえることがあります。彼氏をつくるには、一緒に行動する相手も大事なのです。
環境を変えたくないと思っている
彼氏をつくるために「自分の環境を変えなければいけない」とわかっていても、環境を変えることが面倒、疲れる、と思っていると、何も変わらずに時間だけが過ぎていきます。
環境が変わるだけで、いろいろと物事が進むことがあるので、積極的に変化を求めましょう。
恋愛に対して消極的
恋愛に対してトラウマを持っていたり、ネガティブに思っていると、彼氏ができづらいです。「彼氏がほしい」と思っていれば、彼氏をつくるための行動につながるので「ほしい、ほしい!」と思うことが重要です。
あなたの彼氏ができる度は? 診断でチェック
あなたの彼氏ができる可能性はどれぐらいなのでしょうか? 気になる人は下記の10の質問で確認してみましょう。

あなたに今後彼氏ができる確率は? 診断でチェックしてみましょう。
彼氏が欲しい女性がするべき行動や心掛け
次に、彼氏をつくるためにするべき行動や心掛けについてご紹介します。
環境を変えてみる
例えば転職をすると、新しい職場で、新しい男性に出会うことができます。また、気分がリフレッシュするので、新鮮な目で男性を見ることができます。
さらに言うと、転職すると、まわりの人からいろいろと教えてもらえるので、それがきっかけで男性と仲よくなることができます。
引っ越しをする
引っ越しは、気分がリフレッシュされ、人を見る目も変わります。また、引っ越しをすると、服を捨てたり買ったりするので、ファッションの入れ替えをするきっかけになります。
毎日キレイでいるように心がける
恋は、いつ生まれるかわかりません。常にキレイにしておくことで、気になる人ができたとき、チャンスをつかむことができます。逆に、手抜きモードであれば「今度の機会でいいや」と思ってしまい、恋は進みません。いつでも戦闘モードでいましょう。
アイコンタクトの癖をつける
男性と目を合わせて、軽くお辞儀をしましょう。これを毎日繰り返すと、声をかけてくれる男性も増えます。声をかけてもらえれば、そこから会話も生まれます。アイコンタクト上手になって、いろいろな男性と会話するチャンスをつくっていきましょう。
「彼氏をゲットするぞ!」と毎日自分に言い聞かせる
自己暗示も重要な方法のひとつ。毎日自分に「彼氏をゲットする!」と言い聞かせましょう。すると、彼氏をつくろうという気持ちを自分自身にすり込むことができるので、彼氏をゲットするチャンスを見逃しにくくなります。
男性が多くいる場所に出ける
たとえば、ビジネス英会話など、男性が多くいる場所に行きましょう。何かしようと思ったときは、「そこは男性が多くいる場所なのか?」「男性が多くいる場所に行くには、どうしたらいいか?」ということをマメに考える癖をつけてください。
男心を勉強する
男心について、勉強しましょう。特に、男性と楽しく会話するには、どのようなことを知っておくのがいいか把握しておくと役立ちます。
もしも三国志好きの男性と出会った場合、共通の話題があることで会話がしやすいです。このように、男性の好きそうなネタをいろいろと仕入れておきましょう。
引き寄せの法則にも注目
「引き寄せの法則」とは、今自分が発している感情のエネルギーが、未来で起こる出来事を引き寄せるという考え方のこと。恋愛においても活用できます。
今の自分の環境に感謝をして、素敵な出会いに恵まれていると心で思うことで、新たな出会いが増えていきます。
詳しい引き寄せの法則については下記の記事も参考にしてください。

「引き寄せの法則」を恋愛に活用する方法を詳しく紹介!
出会いがないと嘆く前に。社会人が出会いを増やす具体的な方法
出会いを増やすために、より具体的にはどう行動すればよいのでしょうか? いくつかおすすめの方法を紹介します。

男女が出会うおすすめの場所を定番スポットから穴場まで紹介します。
友達に紹介してもらう
見知らぬ人と出会うのが心配な人は友達に紹介してもらうのがおすすめです。相手の人となりをある程度知っている友達の紹介であれば安心できるでしょう。
また、自分の性格や好みも知っているため、なるべく志向が似た人を紹介してくれるというメリットがあります。

友達の紹介で恋愛するメリットやデメリット、万一うまくいかなかったときの対応などについて調査しました。
サークルなど趣味の場に参加
サークルや趣味の場に参加して出会いを増やす方法もあります。好きなことが一緒なため、初対面でも話題に困ることはないでしょう。
また、もし付き合った場合、趣味が同じなのでデートの場に困らないというのも良い点です。

出会いを期待できる趣味を男女別で紹介します!
合コン・街コンに参加
初めて会う人と1対1で会うのはハードルが高いという人は合コンや街コンに参加してみてはいかがでしょうか?
たとえその場に気になる人がいなくても、合コンに参加している人の友達を紹介してもらえる可能性があるため、出会いを広げるという点ではおすすめです。

合コンで運命の出会いはあるのか? アンケート調査をしてみました!
マッチングアプリを使う
マッチングアプリも出会いにはおすすめです。初めに自分の趣味などを設定することができるので、似たような趣味を持つ人とマッチングすることが可能。
また、自分の生活圏内ではなく広い範囲で相手を探すことができるので、選択肢が広がるのもメリットです。

マッチングアプリでの出会いについて、アリかナシかをアンケート調査してみました。
安心して最初の一歩が踏み出せる! マッチングアプリ
最後に、多くのマッチングアプリを調査するために活用しているという朝比奈孝さんに、女性が安心して使えるマッチングアプリについて教えてもらいました。
「彼氏が欲しい。でもなかなか行動に移せない!」という人は、まずはマッチングアプリに登録してみることから始めませんか?
マッチングアプリは登録している会員同士がお互いのプロフィールを見て、双方から「いいね」を送り合うことで初めてメッセージのやり取りができるという、利用者が増加中の恋活ツールです。
大手が運営するマッチングアプリなら、本人確認、サクラ排除のための運営監視がしっかりしているなどセキュリティー面で安心です。まずは、どんな男性会員が登録しているのかを眺めているだけでも楽しいですよ。
性格診断や相性診断が受けられるアプリも
上場企業が運営している『with(ウィズ)』は、メンタリストDaiGo監修による性格診断や相性診断が受けられると、彼氏が欲しい女性たちの間で人気のマッチングアプリです。
女性は無料で利用できるから、気になる方は、ぜひ!登録前であっても心理テストを受けることができるので、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
まとめ
「彼氏ができない」と悩んでいる女性は、自分の言動を見直しましょう。恋愛に対して受身だったり、ネガティブな発言ばかりしていませんか? また、出会いがないからといって、美容やファッションに対して、手を抜いていませんか? 出会いのチャンスはいつ訪れるかわかりません。いつ好きな男性ができてもアタックできるように、常に戦闘モードにしておきましょう。
(監修:織田隼人、朝比奈孝)
※画像はイメージです
▼恋人の作り方診断をチェック