なぜ惹かれるの? 「低い声の男性」が魅力的な理由
小学生の頃によく遊んでいた男の子の友だちが、お互い中学生になるとなんとなく疎遠になって、ある日久しぶりに話したら彼が発する声がいきなり低くなっていてビックリした、という経験はありませんか? これまで性別を気にしていなかったのに、声によって「大人の男」を感じたという経験です。つまり、成人男性の声というのは大人の男性の証なのです。今回は「低い声の男性に惹かれる女性の心理」について、女性へのアンケート結果を元に読み解いていきたいと思います。
男性の「低い声」に対して女性が抱く印象とは
筋肉質の身体、筋が出ている腕、などと同様に、「低い声」も男性を象徴するものの1つです。この「男らしさ」の象徴のひとつである低い声に対して、女性たちはどのように感じているのでしょうか。22~34歳の女性にアンケートをとってみました。
男性の低い声が「好き」な女性が圧倒的!
Q.男性の「低い声」は好き?
好き……74.6%
嫌い……25.4%
※有効回答数114件
アンケートの結果、7割強の女性が低い声の男性を「好き」であると回答しました。性別関係なく、人間は一般的に自分が持っていない身体的特徴に惹かれる傾向があります。たとえば身長が低い人は高い人に憧れ、髪の毛が直毛な人はやわらかなくせ毛に憧れるといった感じです。この「自分が持っていない身体的特徴」に、変えられない男女という性差が加わるのですから、このアンケート結果は当然とも言えますね。
では次に、好き・嫌い、それぞれ回答した人の意見を見てみましょう。
「好き!」と回答した女性意見
響く感じがいい
・「やっぱり女性には出せない男性の魅力だと思うので。心臓あたりに響いてくる感じがとてもキュンとします」(25歳/農林・水産/事務系専門職)
・「耳やお腹に響く感じにキュンとする」(27歳/印刷・紙パルプ/事務系専門職)
男らしさを感じる
・「かすれた感じが自分の声帯とのちがいを感じてドキッとするから」(28歳/建設・土木/事務系専門職)
・「高いよりは低いほうが好き。男性特有のものだし、男らしさを感じるので」(27歳/医療・福祉/専門職)
なぜか癒される
・「上司がとても低くてキレイな声。会議で聞いているだけで癒される」(26歳/情報・IT/事務系専門職)
・「男性らしくてドキドキするし、重低音が心地よくて好きだから」(27歳/学校・教育関連/事務系専門職)
低い声を「好き」と回答した女性の意見を見ると、低い声に男の色気を感じていることがわかります。「心臓あたりに響いてくる」「キュンとする」「ドキっとする」といった感情は、胸の高鳴りを表す表現ですから恋の予感とも言えます。また、研究の結果、低い声の男性にはテストステロンという男性ホルモンが多いことがわかっていますので、生物学的に見ても低い声の男性に女性が惹かれるという理由には根拠があるのですね。
そのほか、回答の中に「上司がとても低くてキレイな声」というものがありますが、これは男性の色気の他に、低い声に「安心感」を感じているということ。前述しましたが、変声期前の高い声は子どもの声ですから、低い声とは大人であることの象徴なのです。そこに仕事上の尊敬の念が加わったら、上司としては最高の人になりますよね。
「嫌い!」と回答した女性意見
低い声の響きすぎるところが苦手
・「低すぎる声は、なんだか耳に残り苦手」(33歳/食品・飲料/事務系専門職)
・「なんか威圧的で怖いなと思います」(24歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
低い声は聞き取りづらい……
・「正直言って、聞こえづらいから」(33歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
・「低めならいいけど、低すぎると聞き取りづらいから」(34歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
元来低い声は女性にとって好感度が高いはずなのです。したがって、男性の低い声が苦手な女性は、低い声そのものというよりも、過去に自分に不快な言動をした人物が低い声だった、という可能性があります。また、威圧的であったり怒鳴ることが多かったりする男性が身近にいたという過去がある女性には、低い声=怖い、という刷り込み心理があり、低い声が苦手になることが多いです。
なぜ? 女性が「声が低い男性」に惹かれてしまう心理
低い声の男性には男性ホルモンのひとつである「テストステロン」が多いのですが、このテストステロンが多い人は「コルチゾール」というホルモンは少ないことがわかっています。コルチゾールはストレスが多いと高くなり、メタボリックシンドロームにはコルチゾール値の上昇が関係していると言われている物質です。したがって、低い声の男性はストレスに強く、メタボになる確率が低いということが言えます。「低い声の男性になんとなく惹かれる」という心理状態は、女性が本能的に男性の低い声に対してストレス耐性に強く、健康的な体躯を感じ取っているということなのです。
声の相性は恋愛の相性と密接に結びついている!
いかがでしたでしょうか。色気や安定・安心の象徴である男性の低い声ですが、個人の経験によっては威圧的なものとして受け取られることもあります。そう考えると、声に対する相性は男女の相性の大きな要素ともいえますね。自分の声も含め、男性の「声のトーン」を日常生活の中で少し意識してみると、新しい男性への価値観が生まれるかもしれません。
(小日向るり子)
※画像はイメージです
※マイナビウーマン調べ
調査日時:2016年9月6日〜9月12日
調査人数:114人(22歳〜34歳の働く女性)