勝手にハモらないでよ! カラオケでされたら、テンションが下がる行動あるある
友だちや職場の同僚など、気の合う仲間と行くカラオケは楽しいもの。みんなが歌う曲の好みがわかっていると楽しめますが、中にはテンションが下がるような行動をされることもありますよね。今回は「カラオケで人にされたら、テンションが下がる行動」について、女性の皆さんに聞いてみました。
知らない曲ばかり入れられる
・「知らない曲をいっぱい入れられる」(27歳/アパレル・繊維/秘書・アシスタント職)
・「自分の知らない曲ばっかり……」(27歳/マスコミ・広告/秘書・アシスタント職)
・「誰も知らないような曲を入れる。ノリかたがわからない」(26歳/医薬品・化粧品/技術職)
カラオケではみんなが知っている曲を歌うと盛り上がりますが、個人の趣味に走りすぎて誰も知らないような曲ばかり入れられるのはイヤですよね。リアクションの仕方もわからないし、つまらないと感じてしまいます。
スマホをいじりだす
・「私が歌ってるときに、まったく興味ないようにスマホをいじりだす」(24歳/生保・損保/事務系専門職)
・「歌っているときに、スマホをいじるとイヤ」(25歳/医療・福祉/専門職)
・「自分が歌っている最中にスマホをずっといじってられると、楽しくないのかなと思ってしまう」(28歳/医療・福祉/専門職)
自分が気持ちよく歌っている最中に、ずっとスマホをいじられると「何のために一緒にカラオケに……」とガッカリしてしまいます。せっかく歌いに来たんだから、カラオケではスマホは控えてほしいですよね。
勝手にハモられる
・「勝手にハモられる」(24歳/マスコミ・広告/事務系専門職)
・「変なハモりを勝手に入れてくる」(28歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
・「下手なのに、やたら歌いたがる人に勝手にハモられる」(28歳/金融・証券/事務系専門職)
「勝手にハモられる」のも、自分の歌を邪魔されているような気がしてテンションが下がってしまいます。そのハモりが上手ければまだいいものの、音程が合ってないようなハモりだと「やめてくれ!」と思いますよね。
歌に割り込み/採点設定/おしゃべりで盛り上がる
・「自分が歌ってるときに、マイクを持たずに歌に割り込んで来る人」(24歳/医療・福祉/専門職)
・「採点の設定をされる。下手なので嫌」(26歳/医療・福祉/専門職)
・「自分が歌っているときだけ、友だち同士でしゃべって盛り上がる」(25歳/農林・水産/その他)
ほかには「自分が歌っているときに割り込んでくる」や「採点の設定をされる」などの意見がありました。自分が歌っているときに友だちがおしゃべりで盛り上がっていると、気になって歌う気も失せてしまいます。
「カラオケで人にされるとテンションが下がる行動」について、6つにまとめてご紹介しました。どれも相手のことを考えていない「自分勝手な行動」ばかりで、これならヒトカラの方が楽しかったかも……と思ってしまいますよね。みんなで行くカラオケは、みんなが楽しめるように気を配りたいものです。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2016年1月にWebアンケート。有効回答数129件(22歳~34歳の働く女性)