グループトーク退室したい…… ぶっちゃけLINEでストレスなこと
トークアプリとして今や欠かせないツールになった「LINE」。そんなLINEのやりとりで、ストレスがたまるものと言えば「既読スルー」ですよね。でもほかにもLINEでストレスを感じている人は多いようです。どんなことにストレスを感じるのか、詳しく聞いてみましょう。
既読/未読スルー
・「既読なのに返事が1日以上来ないとき」(33歳/その他/その他)
・「既読なのになかなか返信が来ない」(29歳/商社・卸/事務系専門職)
・「いつまでも未読のままでしっかりとした返事がないこと」(29歳/医療・福祉/専門職)
多かったのはやっぱり「既読スルー」や「未読スルー」でした。既読マークが付いているのに返信がなかなか来ないとストレスを感じますよね。「既読スルー」よりも「未読スルー」の方が悲しいような気がします。
グループトーク
・「全然参加していないグループで勝手に話が展開して、その都度通知が来るとき」(27歳/金融・証券/事務系専門職)
・「ほかの人たちの返信が早くて、なかなかリアルタイムで会話に入れないグループトーク。めんどくさい」(27歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)
・「グループトークでメンバーの誕生日のたびに『おめでとう』と送らなければいけないこと」(30歳/機械・精密機器/事務系専門職)
LINEでグループトークに参加していると、誰かが発言するたびに通知が来ますよね。メンバーのみんなが同じ時間帯で生活しているなら会話も弾みますが、忙しいと自分だけトークに参加できないのでストレスになってしまいます。
返信するプレッシャー
・「返信しないといけないプレッシャー」(32歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)
・「既読にしたら返信をすぐ返さないといけない焦りがある」(28歳/金融・証券/事務系専門職)
・「既読にするとすぐ返信しなきゃと気持ちが焦ってストレスを感じる」(30歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
「既読スルー」だと思われないように、読んだらすぐに返信をしなければならないということがストレスだという意見もありました。LINEは開いたら既読マークが付いてしまうので「早く返信しないと!」と焦ってしまいますよね。
その他
・「読みたくなくても開いただけで既読になる」(28歳/医療・福祉/専門職)
・「スタンプばかり繰り返される無駄な行為」(32歳/その他/事務系専門職)
・「既読スルー、未読スルーなどという言葉がストレス。返せるときに返せばいいじゃないか!」(28歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
ほかには「開いただけで既読になる」や「スタンプの繰り返し」という意見も。スタンプだけで会話されてもちょっと困ってしまいますよね。「返せるときに返せばいいじゃないか!」という心の叫びに、LINEにまつわるストレスが凝縮されているような気がします……。
まとめ
LINEでストレスがたまることについて聞いてみたら、おなじみの既読/未読スルーから参加できないグループトーク、返信するプレッシャーなどいろいろな場面でストレスを感じている人が多いことがわかりました。LINEはとても便利なアプリですが、既読マークに振り回されることがなかったガラケー時代が懐かしいような気もします。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2015年11月にWebアンケート。有効回答数169件(22歳~34歳の働く女性)