【心理テスト】結婚生活に立ちはだかる大きな壁!? お姑さんとうまくやっていける度診断
「晴れて結婚!」となったときに気になるのが「嫁姑問題」。でも、大好きな彼のお母さんだから、できれば仲良くしたいものです。この心理テストでは「あなたがお姑さんとうまくやっていける度」がわかります。早速チェックしてみましょう!
Q.社内で昇進試験を受けることになりました。あなたが取る試験対策は、次のうちどれ?
A.
1 想定問答集をつくる
2 上司にアドバイスをもらう
3 最近受験した人の体験談を聞く
4 特に何もしない
結婚相手の母親(=あなたの姑)は尊敬や配慮が必要な存在。この心理テストで「昇進」は独身生活から結婚生活へ人生のステージがかわる状況を、「昇進試験」はそのために乗り越えなければならない壁を、それぞれ表しています。あなたがどんな試験対策を取るかによって、「あなたがお姑さんとうまくやっていける度」が明らかになります。
1 「想定問答集をつくる」を選んだあなた
あなたがお姑さんとうまくやっていける度は30%。誰かにアドバイスを求めるのではなく、ひとりでコツコツ想定問答集をつくるあなたは自立心が強いしっかり者タイプ。お姑さんに「良い嫁」として認められようとして自我を抑えていると、いつか爆発してしまいそう。お姑さんの前では、思い切ってあなたの素のキャラクターを前面に出しましょう。お姑さんがあなたの苦手なタイプの場合は、「仕方ないよね」と割り切って付き合うのが無難です。
2 「上司にアドバイスをもらう」を選んだあなた
あなたがお姑さんとうまくやっていける度は60%。昇進試験の要となる上司にアドバイスをもらおうとしたあなたは、いちばん確実で安全な道を探る保守的なタイプ。お姑さんとソリが合わずに苦労するくらいなら、徹底的に相手に合わせて衝突を回避しようとするはず。そんなあなたの努力もむなしく、お姑さんと価値観がまったく合わなくて苦労する場合は、「こんな人もいるんだ~勉強になる!」とプラスにとらえるといいでしょう。
3 「最近受験した人の体験談を聞く」を選んだあなた
あなたがお姑さんとうまくやっていける度は90%。最近受験した人の体験談を聞こうとしたあなたは、協調性を大切にする社交的なタイプ。人間関係を重視するので、お姑さんとも比較的スムーズに良い関係を築くことができそう。ただ、お姑さんに冷たく拒絶されたり、逆に必要以上に干渉されたり、極端な態度を取られるとイライラしそう。そんなときは、「不器用な人なのかも」とあきらめて、あなたから適度な距離感をキープするようにしましょう。
4 「特に何もしない」を選んだあなた
あなたがお姑さんとうまくやっていける度は10%。昇進試験だからといって特別な対策を講じないあなたは、わが道を行くマイペースなタイプ。誰からも干渉されたくないので、「人は人、私は私」と割り切っています。そのため、おしゃべり好きで社交的なお姑さんからは「付き合いにくい」と思われることもあるでしょう。ムリをする必要はありませんが、家族の一員としてうまくやっていくためには適度なコミュニケーションも必要です。
いかがでしたか? 「お姑さん」といえば「嫁姑問題」などネガティブな連想をしがちですが、大好きな彼のお母さんだから、できれば仲良くしたいもの。近々結婚を控えている人も、いつかは結婚したいという人も、今回の心理テストの結果を参考に「お姑さん」とのベストな付き合い方を探ってみてくださいね。
(監修・文:占術家・伊藤マーリン/ハッピーコンパス)