心を落ち着かせてから見て! 遠距離恋愛になったときに男性の頭をよぎるのは「別れ」or「結婚」?
遠距離恋愛をしたことはありますか? 「会えない時間が愛を育てる」とは言ったものですが、現代と昔では連絡ツールが異なりますよね。こんなに便利な世の中ですが、私たち世代で遠距離になる可能性が出ると、「結婚」か「お別れ」の2択になりがちではないでしょうか。実際問題、男性はどちらを選ぶのか聞いてみました。
Q.もし、転勤などで遠距離恋愛になってしまった場合、頭をよぎるのはどちら?
「別れ」……59.1%
「結婚」……40.9%
別れを選ぶ方が約6割でした。究極の選択をしなければならない場合、ネガティブな選択をする方が多いですね。なぜなのか具体的に見てみましょう。
<「別れを選択する」派の意見>
■傷つけ合うのを事前回避? まだ将来が見えない……
・「合う回数が減るので、自動的に消滅しそうだから。」(31歳/運輸・倉庫/技術職)
・「経済的にも負担になるから」(26歳/農林・水産/技術職)
・「気持ちも離れてしまうのではないかと思ってしまうので。」(28歳/学校・教育関連/事務系専門職)
あくまでも想像上でのお話ですが、「大変そうだから」「お互いの心も離れるから」「多分縁がないんだと思う」「相手が耐えられなそうだから」とさまざまな理由で別れを選択するようです。実際に「前に遠距離恋愛をしていて、すぐに会えないのがとても大変だったので、今はすぐに別れる。」という経験談も……。
■彼女が本気かわからない!
・「相手の環境を変えてまで……責任を負えないから。」(36歳/機械・精密機器/営業職)
・「結婚が現実的じゃないから」(28歳/医療・福祉/事務系専門職)
・「彼女のほうから別れを告げられそうな気がする」(31歳/商社・卸/営業職)
・「自分に引き止めるだけの魅力があるとは思えないから。」(24歳/電機/技術職)
その時の関係性など、タイミングは重要ですよね。「慌てて結婚しても失敗するかもしれないから別れるのがいいと思う」「彼女の仕事もあるから、一緒について来れるかはわからないから。」「会えなかったら浮気するもん」「ついてきてくれないと思う」など諦めの意見が多数ありました。
<「結婚を選択する」派の意見>
■男性はタイミングを待っている
・「相手に仕事を辞めてもらって、自分について来てほしいと告白すると思う。」(27歳/自動車関連/技術職)
・「きっかけだと感じるから」(25歳/機械・精密機器/技術職)
・「好きな相手なら、このタイミングを機に結婚を意識すると思うから。」(30歳/情報・IT/技術職)
・「遠距離になったくらいで諦めるような人とは付き合ってこなかったから」(31歳/食品・飲料/技術職)
転勤という契機を待たずにプロポーズしてほしい気もしますが、「一緒について来てほしい」という意見も多かったです。「きっとそうなる。別れられそうにない。」「そうありたい」など、この彼と付き合っててよかったと思えそうですよね。
■ハッキリしてよ! 本当に結婚したいの?(疑いの目)
・「踏ん切りがつくから」(28歳/金融・証券/営業職)
・「そんなもんだと思うから」(30歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「これを逃すとイタイから」(33歳/運輸・倉庫/営業職)
・「結婚するほうが、かえって浮気の心配もないから。」(28歳/情報・IT/技術職)
「なんとなく」とは何事だ! と思いましたが、人生の「流れ」に流されてみるのもひとつの選択かもしれません。妥協ではない判断なら素直に受け入れられるかも?
<まとめ>
結婚を意識している方は、転勤がありそうな職種の方を探すのもひとつの手ではないでしょうか。人生最大の決断を転勤に任せるのも不安ですが、為せば成る為さねば成らぬ何事も!
(大場 杏)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2015年4月にWebアンケート。有効回答数116件(22歳~39歳の社会人男性)。