お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

ガーデニング資格とは?庭師になるには?おすすめな資格や仕事内容を解説

庭師になるには?必要な資格や仕事内容を解説

最近では、ガーデニングを趣味にしている方も増えてきています。また、一戸建ての庭を持っている方で、おしゃれできれいな庭にしたいと思っている方も多いのではないでしょうか。

ガーデニング資格取得の通信講座はこちら

庭の専門家として、庭師という仕事があります。庭の手入れや素材の配置について専門的な知識をもって取り組みます。庭師の仕事や活躍する場所、適性などについて紹介をします。

庭師はどんなことをする?

庭師はどんなことをする?

庭師は、主に庭園などの管理を行います。近年は一戸建ての庭をきれいにしたいと考える方だけでなく、マンションのベランダでガーデニングをする人も増えてきました。

ガーデニング資格取得の通信講座はこちら

庭師は、広い庭で植えられている植栽の手入れをしたり、総合的な管理をするのがメインの仕事です。また、ガーデニングのアドバイスをするケースも近年は増えてきています。

ガーデニングアドバイザー資格について

自然に癒しを求める方や、仕事以外の趣味を持ちたいという方が増えています。その中で、庭の美しさを高めたり、自宅のガーデニングを趣味にする方も多いです。庭師の知識や技術に対するニーズは高まってきています。

園芸インストラクター資格について

主に個人宅の庭手入れ

庭師がすることのメインは、個人宅の庭のお手入れになります。一戸建てに住んでいる家庭の庭で植えている樹木の剪定をしたり、地面に植えている草花の管理をします。

あるいは、植木鉢に植えて育てている花や植物に適切な栄養を与えるためのアドバイスをすることも重要な仕事です。

庭師として実績を積み、周囲から認められると、企業が管理する庭園の管理を任されたり、有名な庭園の管理に携わることもあります。細心の注意と高度な感性をもって取り組むことが求められるでしょう。

植栽だけでなく土木関連の仕事も

庭師の仕事は、植えられている植栽の剪定や肥料や水の適切な管理をするだけではありません。大規模な庭においては土木関連の作業もしなければならないケースが出てきます。

植木の移植や、重量がかなりある庭石の移動、やせている土地に栄養を行き届かせる作業など、多岐にわたります。

場合によってはかなりの重労働になるケースもあるので、実は体力勝負の面もある仕事です。ただ、依頼者からの要望通りの庭に仕上げて、しっかりと管理が出た時の達成感は非常に大きく、やりがいがあります。 

庭師になるために必要なこと

庭師として従事するために必須となる資格はありません。しかし、土地の緑地化や公共地の土木作業などを担う場合には、所定の国家資格を取得する必要があります。

一般的な庭師としての仕事をするうえで必要となる能力は、実は多岐にわたります。植栽の技術と知識だけでは、周囲から認められる庭師になるのは難しいでしょう。

庭園全体の把握

庭師と混同して考えられることの多い職業に、植木職人というものがあります。植木職人は、主に植栽の専門家で、植木の剪定がメインの仕事になります。

一方、庭師は植栽も含めた庭園全体についての管理が必要になります。植木の配置や庭石の配置のバランス、植える植物の種類の選択など、庭園全体をしっかりと把握しないといけません。

庭師が担う仕事は非常に範囲が広いです。庭全体のコーディネイターとしての役割が期待され、作業の難易度は高いです。その分やりがいがあり、自身のセンスが問われる部分も大きくなります。

庭園全体のバランスを整えながら作業を行い、時には依頼者に対しておすすめの植物を紹介するなど提案することもあるかもしれません。

造園に関連する法律の知識

庭師の仕事は、依頼者からの要望に沿って作業をします。要望通りに美しい庭に仕上げていく作業において、特に法令などとは関係がないと思われがちです。

しかし、実は造園に携わるプロとして、関連する法律の知識を持っておかないと、後々にトラブルになる可能性があるので注意しましょう。

例えば、日本には緑化地域制度という決まりがあります。一定以上の面積を持つ敷地に建物を建てる場合は、定められた割合以上の緑地を設ける義務があります。

法令関係は、不定期で更新されるのも難しいポイントです。常にアンテナを張り、新しい関連法令が施行されているかどうかチェックしておかないといけません。自身で携わった庭園において法令違反のような問題を起こすと、信頼が大きく損なわれてしまいます。

庭師として仕事をするのが難しくなるケースもあり得ます。庭師としての技術や知識に加え、法令関係にも明るくないと継続して従事するのは難しいでしょう。

庭師が行うことと活躍する職場とは

庭師が行うことと活躍する職場とは

庭師が活躍する職場にはどんなものがあるでしょうか。現在のガーデニング人気を考えると、庭師が担う仕事に対するニーズは高いです。様々な場面で活躍できる可能性があります。

庭師が主に活躍する職場について、以下に3種類紹介します。

  • 造園会社・ハウスメーカー
  • ホームセンター・園芸店(花屋を含める)
  • ガーデニング講師

造園会社・ハウスメーカー

造園会社やハウスメーカーに就職して能力を生かす道があります。造園会社は、顧客から依頼を受けて、庭園の全般的な手入れをすることがメインの仕事です。庭師としての能力と知識が存分に活かせる環境といえます。

また、ハウスメーカーは住まいを提供する専門業を営みます。一戸建ての住まいを準備する際に、合わせて庭を設置することもあります。

庭師は、その庭を用意する際に、専門的な知識と技術を持って取り組みます。顧客からの細かい要望が入ることもあれば、基本的にハウスメーカーにお任せされるケースもあります。

どちらにしても、品質が高く美しい庭園を造るのが庭師の役割になります。法令の知識も同時に活用し、法令違反になるような事例を起こさないよう、配慮することも重要な仕事です。

造園会社やハウスメーカーに就職した場合は、総合的で広範囲な知識と技術が求められることになります。非常にやりがいのある仕事と感じる方も多いでしょう。

ホームセンター・園芸店

庭師としての知識と経験を活かして、ホームセンターでガーデニングコーナーの専門家として従事する道があります。

近年はガーデニング人気が非常に高くなっています。マンションなど庭のない住まいにおいても、ベランダなどを利用した小規模なガーデニングを楽しむ方も増えてきました。

趣味としてガーデニングを希望する来客者に対し、ガーデニングのプロとしてアドバイスを行う立場として従事することになります。おすすめの道具の紹介や、植物の種類と育てやすさ、住まいの状況に適した素材選びなど、アドバイスするべきポイントはたくさんあります。

また、園芸店や花屋に従事する道もあります。園芸店にもガーデニングや庭の装飾をしたいと希望する顧客が集まります。庭師としての知識と経験を活かし、庭を美しく見せるレイアウトのアドバイスなどができると、高く評価されるでしょう。

花屋に従事して、植木鉢に植物を植える際のポイントやおすすめの花の紹介、正しい世話の仕方などをアドバイスする道も考えられます。

ガーデニング講師

庭師としての知識と経験を活かして、カルチャースクールなどでガーデニングに関する講座の講師として活躍する道も考えられます。ガーデニング人気は現在高まっているので、関連講座に対するニーズも十分期待できるでしょう。

ガーデニングに関する基礎知識や、ガーデニングを実行するうえで知っておきたい技術などについて、直接解説をしていきます。また、SNSやブログなどを通してガーデニングに関する情報を発信していく立場になることもあるでしょう。

人気の講師になれば、将来的に書籍を出版して執筆活動に従事したり、各地からの招致におじて講演活動をするという可能性もあります。

庭師に向いている人

庭師に向いている人

庭師として従事するのに向いている人とは、どんな人でしょうか。庭の管理における専門家として、幅広い能力と、細部にこだわるきめ細かさが求められます。

庭師に向いている人の性質のうち、特に重要なポイントを3つ紹介します。

  • 体力がある人
  • 向上心がある人
  • 自然に真剣に向き合える人

体力がある人

庭師として活躍するためには、剪定の技術や植物に関する知識以前に、体力がないと務まりません。実は庭師が携わる作業には体力が不可欠です。

植物の枝葉をハサミで切るような作業ばかりではありません。時にはスコップを持ち出して植えている植物を移植させる作業があるかもしれません。

また、重量のある庭石を指定場所へ動かすなどの力仕事もあるかもしれません。一日に複数の場所で庭作業を行うこともあるでしょう。時には雨風の中で作業をするケースもあるかもしれません。

体力がないと、庭師として継続して仕事に従事することは難しいでしょう。

向上心がある人

庭師として継続して活躍するためには、向上心がないと難しいでしょう。庭師の仕事は、決まったパターンで一定の作業をこなせばよいというものではありません。

住まいごとに適切な処置の方法を考えつつ、顧客からの要望にも応えないといけません。また、ガーデニングには流行もあります。顧客によっては、最新の流行を知りたいという方も多いかもしれません。

そんなニーズに対して、常に最新情報をリサーチして、自身の技術として取り込んでいかないといけません。

庭師の作業には、限界はありません。やればやるほどより良いものが生まれ、顧客からの評価も高まるでしょう。常に自己研鑽を怠らず、いつも一生懸命に上を目指せる、向上心のある方の方が庭師に適しています。

自然に真剣に向き合える人

 庭師の仕事は、自然と直接触れ合う仕事になります。植物に言葉が通じないのは当たり前で、思うようにならないことも多々あります。時には、一生懸命準備してきた植栽が風雨により台無しになってしまうケースもあるかもしれません。

自然に向き合うことの厳しさを理解し、それでもあきらめず真剣に向き合い取り組める人に適性があります。自然と触れ合う厳しさと難しさを知っている分、苦労して作り上げた庭園が完成した時の達成感はひとしおです。

自然が好きで、自然に携わる仕事がしたいと考えている方に目指してもらいたい職業です。

庭師の代表的な資格

庭師の代表的な資格

庭師に関する資格にはどんなものがあるのでしょうか。庭で一般的な作業をするうえでは必須となる資格はありません。しかし、公共の場での作業を請け負うなどの専門的な作業を行なうためには、国家資格が必要になるケースもあります。

無資格で作業ができるとはいえ、知識を体系的に学習できる点や、周囲からの信頼を得られるという点で、関連資格を取得しておくことをおすすめします。

庭師関連の資格の代表例を以下に4種類紹介します。

  • ガーデニングアドバイザー
  • 園芸インストラクター
  • 造園技能士
  • 造園施工管理技士

ガーデニングアドバイザー

ガーデニングアドバイザーは、日本生活環境支援協会が運営する民間資格です。ガーデニングをする方にアドバイスができる能力の証明になる資格です。

ガーデニングに関する基礎知識、花や植物の種類、植栽を実行する際のプランニング、庭の設計や管理方法などについての知識が得られます。

園芸インストラクター

園芸インストラクターは、日本インストラクター技術協会が運営する民間資格です。ガーデンデザインに関する知識と技術を持っていることが証明されます。

ガーデニングに関する基礎知識や、庭の構成をプランニングする技術、草花の種類についての知識を獲得できます。

造園技能士

造園技能士は、国家資格になります。造園技能士の資格を取得すると、一般家庭の庭だけでなく、公共工事における責任者として活動できるなど、担当できる仕事の幅が広がります。

造園技能士の資格を取得するためには、階級にもよりますが、実務経験の年数も要件に入ってきます。学習するべき範囲も非常に広く専門的になるので、かなり難易度が高い資格と言えます。

造園施工管理技士

検定に合格した者は技術検定合格者となり、所定の手続きによって国土交通大臣から技術検定合格証明書が交付され「造園施工管理技士」の称号が与えられます。

1・2級造園施工管理技術検定制度は、建設業法第27条第1項に基づき国土交通大臣指定機関が実施する国家試験です。

どの資格がおすすめか

以上の資格のうち、庭師として活躍するうえでおすすめできる資格といえばどれになるでしょうか。

取得のしやすさと、学習内容の充実ぶりから判断して、ガーデニングアドバイザーと園芸インストラクターの2つをおすすめします。

ガーデニングアドバイザー

ガーデニングアドバイザーは、資格試験を受験して合格することで手に入れられます。受験資格は特に設けられていないため、申込をすれば誰でも受験が可能です。在宅形式での受験で、70%以上の正答率で合格となります。

庭師資格のガーデニングアドバイザーはこちら!

園芸インストラクター

園芸インストラクターは、試験の合格によって、だれでも取得が可能な資格です。在宅形式での受験となります。試験を受ける際の資格は何もないので、申込をすれば無条件で受験することが可能です。

庭師資格の園芸インストラクターはこちら!

おすすめ資格講座

おすすめ資格講座

以上のおすすめ資格を取得するためには、試験を受けて合格する必要があります。通常は、市販の教材を購入して学習をすすめ、試験を受けます。しかし、通信講座を使ってより効率的に学習を進めるという方法もあります。

2つの資格を効率よく取得するのに便利な専用資格講座を2種類紹介します。

  • ガーデニングアドバイザーW資格取得講座(諒設計アーキテクトラーニング)
  • ガーデニング園芸資格取得講座(SARAスクールジャパン)

ガーデニングアドバイザーW資格取得講座 | 諒設計アーキテクトラーニング

ガーデニングアドバイザーW資格取得講座は、諒設計アーキテクトラーニングが提供する通信教材です。

自宅に郵送される課題を、無理のないペースで進めていく限り、およそ6か月で履修することができる内容です。集中して取り組めば2か月程度での履修完了も可能です。

<講座の種類>

講座種類

受講料

特徴

通常講座

59,800円(税込)

スペシャル講座

79,800円(税込)

卒業と同時に無試験で資格取得となる

通常講座とスペシャル講座の2種類が用意されていますが、より確実に資格取得を達成したい方にはスペシャル講座の利用をおすすめします。

課題の履修を終了したと同時に、無試験で2つの資格を取得できるという特典があります。費用は2万円高額ですが、資格試験の受験料が1資格当たり1万円なので、トータルで見ると費用の負担額も同じになります。

ガーデニング資格取得の通信講座はこちら

ガーデニング園芸資格取得講座| SARAスクールジャパン

ガーデニング園芸資格取得講座はSARAスクールジャパンが提供する通信教育講座です。

初心者でもわかりやすい内容の教材が用意されており、それをこなしていくことによって、およそ6か月後には資格取得の水準まで学力を伸ばせます。

集中してこなすことで、2か月程度でも履修完了できる内容構成になっています。

<講座の種類>

講座種類

受講料

特徴

基本コース

59,800円(税込)

プラチナコース

79,800円(税込)

卒業と同時に無試験で資格取得となる

講座には、基本コースとプラチナコースの2種類があります。プラチナコースを選択すると、課題履修の後、資格試験免除で資格が取得できます。

費用は2万円高額になるものの、資格試験の受験料が1資格当たり1万円必要になるので、負担総額は同じです。より確実に資格取得を達成したい場合は、プラチナコースを選択しましょう。

ガーデニング資格取得の通信講座はこちら

SHARE