お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

料理で使う小物を簡単に収納できる方法とは?「使用頻度で分ける」「スパイスはみせて保管」

キッチンの調理器具は小物が多く、かたちもふぞろいで整理整頓が難しいもの。そこで今回はゴチャゴチャしがちな調理器具を、家にあるものでお金をかけずに簡単に出し入れしやすくする方法をご紹介します。

【彼に幻滅されないために……キッチン収納を見直して料理上手アピール?】

引き出しの調理器具は使用頻度で分ける

引き出しにしまう調理器具は「頻繁に使う」「たまに使う」「ほとんど使わない」の3種類に分けましょう。「ほとんど使わない」はまとめて袋に入れて引き出しの奥か別のところへ。その後は厚紙や余っているケースなどで引き出しに仕切りをつけて他の2種を収納しましょう。

独特な形状のものは重ねずに保管

お玉やフライ返しなどはかたちもバラバラで、引き出しに入れると他のものに引っかかって出し入れしづらくなることも多いはず。これらは使用頻度も多いので引き出し以外のところに保管しましょう。このとき便利なのが、キッチン下の収納の扉裏。

ラップの空き箱などを貼り付けて、取っ手部分を下にして入れれば出し入れも便利です。また100円ショップなどに売られている、つり下げるタイプのフックもオススメです。

安定するものなら立てておく

料理箸など頻繁に使うものは、空き瓶や使っていないグラスなどを使ってまとめて立てておきましょう。ただし安定しない調理器具を立てると倒れる可能性があるので、必ず丈夫な入れ物を利用し、不安であれば両面テープなどで固定しておきましょう。

スパイスも使用頻度で分けて収納

スパイスなどの小さな瓶は、うっかりしていると種類も増えて、色や形状の似たものは間違えがち。これらも使用頻度に分けて収納するようにしましょう。よく使うものはちょっとしたキッチンの空きスペースに横一列に並べれば見た目もカラフル。

あまり使わないものは壁面や収納の扉裏に細工をして並べてもいいでしょう。

使わないものは断捨離という手も

「同じ調理器具がいくつもある」「収納されてはいるけれどほとんど使わない」というようなものがあれば、片付ける際に思い切って断捨離してみましょう。それらがスッキリするだけでもグッと使いやすくなるはずです。

キッチンの整理整頓はデスクの整理整頓と要領は同じ。頻繁に使うスペースだからこそ、常に使いやすい状態を維持するようにしましょう。

※この記事は2013年11月13日に公開されたものです

SHARE