お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「そうですね」と上司に言うのは失礼? 正しい敬語表現を解説

にほんご倶楽部

目上の人に対して、ついつい「そうですね」という相づちを使っていませんか? 実はこれ、少し失礼なフレーズかもしれません。今回は「そうですね」が失礼にあたる理由や、代わりとなるおすすめの表現をご紹介します。

「そうですね」は、ビジネスシーンにおいて多くの人が口にするフレーズです。相づちとしても便利な表現ですが、もしかしたら相手に不快な思いをさせているかもしれません。

そこで今回は、「そうですね」のフレーズをひも解いていきます。失礼な表現にあたるのか、また敬語表現かどうかを解説。また、使う際の注意点も併せてお伝えしていきます。

「そうですね」は失礼な表現?

結論から言うと「そうですね」は、目上の人に対して失礼にあたりかねない表現です。丁寧語の「です」がついているため完全に不適切とは言えないものの、状況によっては避けた方がいい表現と言えるかもしれません。

「そうですね」が失礼にあたる理由には以下の2つがあります。使いどころに迷っている人は、ぜひチェックしておきましょう。

(1)上から目線&カジュアルなニュアンス

そもそも「そうですね」は相手に同意する意味を持つフレーズです。言い換えると、相手の発言に対して「正しいです」「OKです」と肯定しているのと同じ。

上司から部下に対して「OK」というのは自然ですが、部下からだとどうでしょうか。どこか偉そうに聞こえると同時に、「事前に知っていましたよ」といった上から目線なニュアンスにも感じられます。

また、「そうですね」は「そうです」と「ね」に切り離して考えられます。「です」と言い切るとフォーマルな印象を与える一方、「ですね」となると一気にカジュアルな印象にもなってしまいます。

親しみを感じる表現ではあるものの、敬語に厳しい人にとっては「何だか上から目線だな」と不快に思われてしまうかもしれません。

(2)相づちとして軽く口にしている印象

「そうですね」が失礼にあたる2つ目の理由として、相づちとして使用する人が多いことも挙げられます。

そうした背景からも、「そうですね」は話を十分理解しないうちにとりあえず相づちを打っているという印象を持つ人もいるかもしれません。

日頃からこのフレーズを頻繁に口にしている人ならなおさら、「軽く返事している」とマイナス評価につながる可能性があるでしょう。

次ページ:「そうですね」の言い換え表現

SHARE