お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「お待たせして申し訳ございません」とは? 意味や使い方を例文で解説

にほんご倶楽部

「お待たせして申し訳ございません」とは、目上の人を待たせてしまったことに対する謝罪の表現です。汎用性の高いフレーズですが、正しい意味や使い方を理解できていますか? この記事では、「お待たせして申し訳ございません」の使い方を例文で解説します。

「お待たせして申し訳ございません」は、ビジネスシーンで目上の方に対して謝罪を行う言葉。頻繁に耳にする言葉なので、使ったことがあるという方もたくさんいると思います。

しかしビジネスフレーズというのは、ふとした瞬間に「使い方が合っているか」と不安になるものです。

この記事では「お待たせして申し訳ございません」の意味や正しい使い方を解説。併せて注意点や類似表現も紹介しますので、ぜひ役立てみてください。

「お待たせして申し訳ございません」の意味

「お待たせして申し訳ございません」は、「お待たせして」と「申し訳ございません」が組み合わさった言葉です。どんな意味を持つのか、ひとつずつ順番に見ていきましょう。

まず「お待たせして」は、「待つ」の連用形「待たせる」の丁寧語と「する」の連用形である「し」と助詞の「し」を組み合わせたもので、「ある物事を期待して時間をすごすこと」を意味しています。

そして「申し訳ございません」は、「申し訳ない」の丁寧な表現。

つまり「お待たせして申し訳ございません」は、相手を待たせたことに対して謝罪の気持ちを伝えるための言葉です。丁寧語が含まれているため、目上の人にも使えます。

「お待たせして申し訳ありません」との違い

「お待たせして申し訳ございません」に似た表現として「お待たせして申し訳ありません」があります。どのような違いがあるのかと、疑問を持つ方もいらっしゃるでしょう。

これらの違いは、丁寧さです。「申し訳ございません」の「ございません」は「ありません」の丁寧語。「申し訳ございません」の方がより丁寧な表現として用いられることを覚えておきましょう。

参考記事はこちら▼

「申し訳ありませんでした」の正しい意味と使い方、注意点や言い換え表現を紹介します。

次ページ:「お待たせして申し訳ございません」の使い方(例文付)

SHARE