【vol.4】心を安心させる「お金」の習慣
お金の習慣を定期的に見直そう
「チリツモ出費」の習慣化はNG!
世の中には、「高収入なのに、なぜかお金が貯まらない人」がいます。その一方で、「収入は少ないのに、しっかり貯めている人」もいます。なぜこのような違いが生
まれるのでしょうか?
たとえば、高額な買いものをするときには「今回は奮発するぞ!」と気合いを入れますよね。でも、毎日のコンビニ通いや自販機でジュースを買うときには、「数百円ならいいか」と意識が低くなりがちです。このような「チリツモ出費(チリも積もれば山となる出費)」を1ヶ月続けると、5,000円~数万円の出費になります。
お金を貯められる人は、この「チリツモ出費」を見逃しません。コンビニや自販機でジュースを買う代わりにお金を貯め、1年間で6万~数十万円の貯金額を捻出しています。
まとまった貯金があれば、安心感を得られるだけでなく、積み立て投資などでさらにお金を増やすこともできます。ストレスにならない範囲でお金の習慣を見直し、少しずつお金を貯めていきましょう。
ひとり暮らしの出費は、何となくやり過ごしていると結果的に大きな出費になることもあるんですね。まずは生活をする中で何にどれだけお金がかかっているのか、把握するところから始めてみてはいかがでしょうか。
※本記事は『一生役に立つ しんどくならない「ひとり暮らし」ハンドブック』華井由利奈(光文社)より一部抜粋・編集しています
イラスト/OGA
『一生役に立つ しんどくならない「ひとり暮らし」ハンドブック』華井由利奈(光文社)
ひとり暮らしは「できて当たり前」ではありません。
ひとり暮らしが “しんどくなる” 原因に注目し、心がラクになる暮らし方をまとめました。
「同じような失敗や後悔をしてほしくないから」
約1000件のアドバイスを凝縮。
住まい、食、身だしなみ、お金、防犯、人間関係、
これからひとりで生きていくあなたに
「どうしても」伝えておきたい50の心得を掲載しています。
※この記事は2023年03月18日に公開されたものです