丸顔さんに似合う眉毛とは? 整え方・描き方も解説
丸顔さんが似合う眉毛に近づく整え方
丸顔さんに似合う眉と避けたい眉を確認したところで、理想の眉へ近づくための整え方もチェックしましょう。
STEP1:黄金比をベースに眉頭・眉山・眉尻を決める
眉毛には、うつくしく見えやすい「黄金比」と呼ばれる比率が存在します。その比率で眉を描くための目安となる眉頭・眉山・眉尻の位置はそれぞれ以下の通りです。
眉頭
目頭の真上~2mm程度内側
眉山
黒目の外側~目尻の延長線上
眉尻
小鼻と目尻を結んだラインの延長線上
これをベースとして、丸顔さんは眉山の位置を「黒目の外側の真上」あたりにするとバランス良く仕上がるでしょう。
眉尻を下げすぎるとのっぺりしてしまうので、眉頭の下側とほぼ同じ高さになるよう調整するとGOOD。
上記を参考にしながらペンシルやリキッドアイライナーで眉頭・眉山・眉尻に目印をつけたら、次のステップへ進みます。
参考記事はこちら▼
STEP2:眉毛の形を取る
STEP1でつけた目印をつなぐように、眉を描いていきます。眉頭は45~75°程度の角度、眉幅は目幅の約2/3を目安にしましょう。
STEP3:余分な毛をカットする
理想的な眉が描けたら、その輪郭外の毛を眉ハサミでカットします。これは、シェーバーで仕上げるための下準備。
要らない毛を短く切ることで、「短い毛=剃って良い毛」と区別しやすくします。
参考記事はこちら▼

眉毛ハサミの使い方について、詳しくはこちらの記事で解説しています。
STEP4:シェーバーで仕上げる
STEP3で短くした毛と細かい産毛をシェーバーで処理します。
ただし、眉上2~3mmまでの太い毛は剃るとポツポツが目立ちやすいため、この部分は避けましょう。
これで、丸顔さんに似合う眉が描きやすい土台の完成です。
参考記事はこちら▼
▶次のページでは、丸顔さんに似合うアーチ眉・平行アーチ眉の描き方を解説します。