眉毛の書き方を初心者さん向けに解説! 必要な道具や上手に書くコツも紹介
眉毛の書き方を初心者さん向けに解説
それでは、基本的な眉メイクの方法を手順ごとに見ていきましょう。
STEP1:油分をオフしてスクリューブラシで整える
眉毛は基本的にベースメイクの後に書きます。
皮脂やファンデーションがついていると眉メイクのノリが悪くなるため、事前にティッシュなどで油分を軽くオフするのがおすすめ。
その後、スクリューブラシで毛流れを整えましょう。自眉の生え方に沿うよう、眉頭は上向き、眉山~眉尻は斜め下方向へブラッシングします。
STEP2:眉頭・眉山・眉尻の位置を決める
メイクに不慣れな初心者さんは特に、眉の目印がないとどこへ向かって書けば良いか分からず、黄金比から大幅に外れた方向へペンシルを走らせてしまうことも。
そうならないよう、まずは前段で紹介した黄金比を参考に、眉頭・眉山・眉尻へ印をつけましょう。
STEP3:眉毛の輪郭を取る
STEP2でつけた目印をつなぐように、眉毛の輪郭を取ります。
この段階では、眉頭はまだ書かずに放置しておいてください。はっきり書くと浮いてしまいやすいため、後でパウダーを乗せます。
まず眉山~眉尻、次に眉頭手前~眉山というように、バランスを見ながら少しずつ書き進めるのがコツです。
自然に仕上げるため、眉尻は濃いめ、眉頭手前は薄めにしましょう。
STEP4:アイブロウパウダーを乗せる
眉毛の輪郭を取ったら、その中を埋めるようにアイブロウパウダーを乗せていきます。
STEP3で書かずそのままにしておいた眉頭にもパウダーをオン。濃くなりすぎないよう、使い終わったブラシに残ったパウダーを、そのままふんわり乗せるのがおすすめです。
参考記事はこちら▼
STEP5:スクリューブラシでぼかす
最初につけた目印を、綿棒などでオフします。そしてスクリューブラシで眉上を斜め下方向へ、眉頭を眉間へ向かって数回とかせば完成!
眉色を変えたい場合は、最後に眉マスカラを塗りましょう。
参考記事はこちら▼

眉マスカラの使い方について、詳しくはこちらの記事で解説しています。