お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

【夢占い】お寺の夢の意味13選。お墓やお坊さんを見たら何が起こる?

みくまゆたん(恋愛コラムニスト・占い師)

ポジティブなシーン別・お寺の夢の意味

お寺の夢は、夢の状況によって意味がそれぞれ異なります。そこで次に、ポジティブなシーン別に意味を紹介していきます。

(1)お寺で御朱印をもらう夢は「願望成就」

お寺で御朱印をもらう夢は願望成就、またはラッキーハプニングが訪れる吉夢です。近いうちに、あなたにとってうれしい情報や出来事が訪れることでしょう。

運気が全体的に上昇している時なので、神様に感謝しつつ前向きな気持ちで日々を過ごしてください。

神様への感謝は、神棚に手を合わせる、または家の近くにある氏神神社にお参りするのがおすすめです。神様と自分を信じることで、より一層運気が上昇するはずです。

(2)お寺で線香をあげる夢は「ご先祖様を大切に思っている」

お寺で線香をあげる夢は、あなた自身がご先祖様を大切に思っている気持ちをあらわしています。また、ご先祖様もそんなあなたを温かく見守ってくれているようです。

この夢を見た時は、ご先祖様が眠るお墓にお参りする、または仏壇があれば手を合わせてみましょう。

そうすることで、ご先祖様への感謝の気持ちを伝えることができ、よりご先祖様からのご加護を受けられるようになるでしょう。

(3)お寺の掃除をする夢は「心の浄化」

お寺の掃除をする夢は、あなたの心身に蓄積されたストレスや悩み、トラウマが浄化されて前に一歩進むべき時がきたことを示唆しています。

今までのあなたは、過去のトラウマや小さな悩み、ストレスでがんじがらめになっていたようです。

しかし、近いうちにネガティブな感情から解放され、前向きな気持ちで日々を過ごせる時期が訪れるでしょう。

全体的に運気が上昇している時なので、この機会にやりたいことに挑戦すると思いもよらない成果を得られるかもしれません。

(4)お寺で祭りが行われている夢は「ストレス」

お寺で祭りが行われている夢は、あなたがストレスを抱えている状態を意味しています。

しかし、今のあなたは周囲に抱えているストレスを悟られたくないと感じており、無理して笑顔で取り繕っているようです。

このまま無理して日々を過ごしていると、いつか心身に不調をきたす恐れがあるので注意が必要です。

この夢を見た時は、自分の気持ちに素直になり、疲れたら無理せずにゆっくり休んで心のケアに努めてください。

次のページを読む

SHARE