夢女子あるある12個! 夢女子の意味や腐女子との違いも解説
夢女子は、主にマンガやアニメのキャラクターに恋する女性を指す言葉です。そんな夢女子は、どのようなあるあるネタを持っているのでしょうか? この記事では、混同されやすい夢女子と腐女子の違いを解説した上で、夢女子あるあるを紹介します。
目次
夢女子とは? 腐女子とどう違う?
まずは、夢女子とは何か、腐女子とどう違うのかを確認しましょう。
夢女子は好きなキャラなどに恋する女性
夢女子(ゆめじょし)は、基本的に好きな二次元キャラクター(推し)との恋愛を夢見る女性のことです。
恋の対象はアイドルなど三次元の人物になることもあります。また、想像する関係性は友達や仲間などになる場合も。
夢女子が頭の中で推しとの恋愛を楽しむパターンとしては、大きく分けて以下の2つがあります。
1.「推し」と「自分」との恋愛を想像して楽しむ
2.「推し」と「自分が生み出した架空のキャラクター」との恋愛を想像して楽しむ
また、夢女子の中には、「夢」を楽しむために絵や小説を自分で創作したり、第三者の創作作品を楽しんだりする人もいます。
参考記事はこちら▼

夢女子について、詳しくはこちらの記事でも解説しています。
参考記事はこちら▼

あなたは夢女子? 10の質問で診断します。
腐女子は男性同士の恋愛を好む女性
腐女子(ふじょし)は、男性同士の恋愛(ボーイズラブ)コンテンツを好む女性のこと。
好きな男性キャラ同士のカップリングを考えたり、ボーイズラブマンガを読んだりするのが基本の楽しみ方です。
夢女子と腐女子は別ですが、両方に属する女性もいます。
参考記事はこちら▼

腐女子について、詳しくはこちらの記事でも解説しています。
参考記事はこちら▼

あなたは腐女子? 10の質問で診断します。