「夢女子」とはどういう人? 「腐女子」「リアコ」との違いも
「夢女子」とは、どういう人のことを指すか説明できますか? 今回は「夢女子」の意味について解説します。使い方や「腐女子」「リアコ」との違いも覚えて、ネット用語の知識を深めましょう。
「夢女子」は、SNSや画像投稿サイトなどで頻繁に登場するネット用語。ネットに限らず、日常生活でも耳にすることがあるでしょう。
しかし、「腐女子」や「リアコ」など、似たような場面で使う言葉も多く、どういう意味なのかいまいちよく分からないですよね。
そこで今回は、「夢女子」とはどういう人のことを指すのか解説します。
目次
「夢女子」とは? 意味と由来を解説
「夢女子」という言葉には、どんな意味があるのでしょうか。また、どのようにできた言葉なのでしょうか。
まずは「夢女子」の意味と由来について解説します。
「夢女子」の意味
「夢女子」とは、主に好きな二次元キャラクターとの恋愛を夢見る女性のことを指します。
アイドルや歌手、俳優、YouTuberなど、三次元の人を対象とする場合もあります。
また恋愛に限らず、友達としてや家族としてなど、思い描く関係性はさまざまです。
他にもいろいろな捉え方がありますが、一般的に「夢女子」は、「自分の好きなキャラ・人と、普通ならあり得ないような関係になることを妄想するのが好き」という女性を指します。
「夢女子」の由来
「夢女子」という言葉は、1990年代にはやった「夢小説」が由来といわれます。
「夢小説」とは、好きな二次元キャラクターと自分が恋愛をしたり、交流したりする小説のこと。「夢女子」と同様、三次元の人を対象とする場合もあり、描かれる関係性も作品によってさまざまです。
このような「夢小説」を好む女性、または「夢小説」を書く女性のことを「夢女子」と呼ぶことから、好きなキャラクターとの交流を妄想する女性を「夢女子」というようになったといわれています。