「しつこい」と「ひつこい」は同じ意味? しつこい人の性格や特徴も紹介
しつこい人への対処方法
あまりにもしつこくされすぎると、うんざりすることがありますよね。しつこい人には、どう対処すれば良いのでしょうか?
(1)迷惑に感じていることをはっきり伝える
しつこい人に対して、「遠回しに拒絶しているのに、全然気づいてもらえない」と感じることがあるかもしれません。
相手には「しつこく誘っている」という自覚がないため、何度も誘ってきたり連絡してきたりするのでしょう。
このような時は、はっきりと「そんなに何度も誘われたら迷惑だよ」などと伝えてみるのも手です。
「はっきり断るのはかわいそうだな」と感じるかもしれませんが、ストレートに伝えることで、あなたに迷惑が掛かっていることに気づいてくれる可能性があります。
(2)第三者から注意してもらう
しつこい人に自分から「迷惑だよ」と伝えるのが難しい場合もあるでしょう。
そんな時は、第三者から「○○ちゃんは嫌がっているみたいだから、ちょっと距離を置いた方が良いよ」などと注意してもらうのもおすすめです。
第三者の客観的な視点で注意されて初めて、「自分は迷惑なことをしてしまっていたんだ」と気づくかもしれません。
(3)連絡を断つ
しつこい人から連絡が来た時に、素っ気ない返事をして興味がないことを察してもらおうとする人もいるでしょう。
しかし、相手は「返信をくれた」としか思っていない可能性があります。そのため、何度も連絡が来るのだと考えられます。
このような場合、しつこくされたくないなら連絡を断つのもありです。あなたから一切連絡が来なくなることで、相手も諦めがつくかもしれません。

しつこい人の心理と対処法について、詳しくはこちらで解説しています。
しつこい人はきっぱりと断ることが大切
「しつこい」は「つきまとってうるさい」といった意味です。「ひつこい」は「しつこい」の関西弁で、意味は変わりません。
もし誰かからしつこくされて迷惑に感じたら、ストレートに「迷惑だよ」と伝えたり、きっぱり断ったりすることが大切な場合もあります。
この記事を参考に、しつこい人への対処法を考えてみてください。
(#にほんご倶楽部)
※画像はイメージです
※この記事は2022年04月11日に公開されたものです