お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「策士」とはどんな意味? 策士の特徴も解説

にほんご倶楽部

「策士」とは、「策略を立てるのがうまい人」を意味します。「策士策に溺れる」ということわざを聞いたことがある人もいるはず。では、策士とは実際にどのような人をいうのでしょうか? この記事では策士の意味や使い方、策士といわれる人の特徴を紹介します。

策士と呼ばれる人は、策略を立てて物事を進めるのが上手です。

この能力は仕事や恋愛で有利に働くことがある一方、戦略的すぎて悪いイメージを持たれることも……?

この記事では、「策士」の意味や使い方、「策士」と呼ばれる人の特徴などを紹介します。

「策士」の意味や使い方とは? 褒め言葉にもなるの?

まずは「策士」の意味と使い方を確認しましょう。

「策士策に溺れる」という有名なことわざの意味と、「策士」が褒め言葉になるかどうかも解説します。

意味は「策略を立てるのがうまい人」

「策士」という言葉を辞書で調べると、以下のように解説されています。

さく‐し【策士】
策略を立てることに巧みな人。好んで事をたくらむ人。「政界の―」
(『デジタル大辞泉』小学館)

つまり策士とは、「策略を立てることがうまい人」「時に良くないことを計画する傾向がある人」だといえます。

前者の「策略を立てることに長けている」という意味で、褒め言葉として「策士」を使う人もいるかもしれません。

しかし、「策略」とは「自分の目的を達成するために相手をおとしいれる計画」というネガティブな意味の言葉です。

そのため、褒め言葉として「策士」を使うのは、適切ではないと考えられます。

計画を立てる能力が優れている人を褒めたい時などは、「頭の回転が速い」「戦略的」といった他の言葉を使うようにした方が良いでしょう。

「策士策に溺れる」ということわざもある

策士という言葉を聞くと、「策士策に溺れる」ということわざを連想する人も多いでしょう。

「策士策に溺れる」は、辞書で以下のように説明されています。

策士(さくし)策(さく)に溺(おぼ)れる
策士は、策略に頼りすぎてかえって失敗する。
(『デジタル大辞泉』小学館)

このことわざは、策略に頼りすぎるあまり自信過剰になったり油断したりして失敗した時などに使われます。

「策士」の使い方(例文つき)

物事がうまくいくよう周到に計画を立てるような人に対し、褒め言葉として「策士」を使う人もいるかもしれません。

しかし前述したように、「策士」という言葉はネガティブな意味を持っているため、褒め言葉として使うのは適切ではないでしょう。

「策士」は、周囲から見て良くないことをくわだてるずる賢い人といったネガティブなニュアンスで使われることが多いようです。

また、策略に傾きすぎて失敗してしまった時に、「策士策に溺れる」ということわざが使えます。

以下に例文を示します。

・「彼はいわゆる策士で、自分の利益のためにうまく人を動かそうとすることがある」

・「彼女に喜んでもらいたくてあの手この手でアプローチしたが、方法にこだわるばかりで肝心の気持ちを伝えられず、振り向いてもらえなかった。策士策に溺れるとはこのことだ」

次ページ:策士と呼ばれる人の特徴

SHARE